1954年東京生まれ。東京大学卒、ハーバード大学スラヴ語学文学科に学ぶ。2020年7月現在、名古屋外国語大副学長。2002年、『徹夜の塊 亡命文学論』(作品社)でサントリー学芸賞、2004年、『ユートピア文学論』(作品社)で読売文学賞評論・伝記賞を受賞。著書に『屋根の上のバイリンガル』(白水社)、『ユートピアへの手紙』(河出書房新社)、訳書に『賜物』(河出書房新社)、『ナボコフ全短篇』(共訳、作品社)、スタニスワフ・レム『ソラリス』(国書刊行会)、シンボルスカ『終わりと始まり』(未知谷)など。
- 著作:
沼野 充義の書評/解説/選評
- 『ロシア文学の教室』(文藝春秋)沼野 充義
作品を「体験」して生きてゆく読書著者は最近活躍が目覚ましい新世代のロシア文学者。本書は斬新なロシア文学入門書であると同時に、さわやかな学園…
書評 - 『ヴァイゼル・ダヴィデク』(松籟社)沼野 充義
占領、戦争、破壊の記憶 3少年が見たのは一二歳前後の少年三人が過ごした、ある夏休みの物語。舞台はポーランド北部、バルト海に面した港町グダンス…
書評 - 『理不尽ゲーム』(集英社)沼野 充義
時代と文学の奇跡的な共振小説の舞台は、ベラルーシの首都ミンスク、時はこの国が旧ソ連から分離独立してから八年も経っていない一九九九年。著者は…
書評 - 『埃だらけのすももを売ればよい ロシア銀の時代の女性詩人たち』(書肆侃侃房)沼野 充義
ロシアでは、十九世紀末から二十世紀初頭を特に「銀の時代」と呼ぶ。優れた文学者や芸術家が続々と現れたからだ。この時期には、女性たちも、目覚ま…
書評 - 『ナターシャの踊り:ロシア文化史』(白水社)沼野 充義
千ページ 近代ロシアの一大文化絵巻二世紀半にわたる、近代ロシアの文化の歴史を魅力的に語った本である。厳密に時系列にそって重要な項目を網羅し…
書評 - 『レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」』(講談社)沼野 充義
時空超え世界が響きかわす創作的翻訳書名の「レディ・ムラサキ」は紫式部のこと。つまり本書は『源氏物語』をめぐる本なのだが、あまたある源氏関係…
書評
沼野 充義の読書日記/コラム/対談・鼎談