書評

『コーネルの箱』(文藝春秋)

  • 2017/10/24
コーネルの箱 / チャールズ シミック
コーネルの箱
  • 著者:チャールズ シミック
  • 翻訳:柴田 元幸
  • 出版社:文藝春秋
  • 装丁:単行本(160ページ)
  • 発売日:2003-12-05
  • ISBN-10:4163224203
  • ISBN-13:978-4163224206
内容紹介:
ニューヨークの古本屋や小道具屋を漁って手に入れた小物を木箱に収めて誕生した小さな宇宙。バレリーナやプリンスを忍ばせたコーネルの秘密の小箱。不思議なアートに華麗な小文を加えた大人の絵本。『本の話』連載に大幅加筆。

作品と詩と訳文と、幸せな触れあい


ひとりの男(その名をアルフレッド・シュッツという)が、亡命先のニューヨークで、銀行に勤めるかたわら、現象学的社会学という未知の学問の構想を練り上げていたころ、同じ街でひとりの織物会社員が未知の芸術に取り組んでいた。その名はジョゼフ・コーネル。「箱の芸術家」ともいわれる。

勤務があけてから、街をうろつき、古道具屋や古書店を漁(あさ)る。ポスターや人形、黄ばんだ写真や地図、ぜんまいやパイプ、そんな安手の小物や玩具を集め、小箱に並べて、立体的なコラージュを作る。木箱のなかに呼び出された楽譜の切れ端や鳥の羽、ガラス球、そのがらくたたちが、言葉をあたえられることがなく、そのうごめきすら気づかれることのなかった、わたしたちのなかの「わたし」より古い幻想や妄執を、一瞬結晶させる。

ひとを「世界の外」へ連れだす、小さな回転扉? 脈絡なく物を隣接させる手法でシュルレアリストのひとりに数えられてきたが、かれの作品に黒魔術のようなおどろおどろしさはない。絵を描いたわけでもなく、彫像を作ったわけでもない、ただ物を並べただけの芸術家。かれは、老と幼、男と女、昼と夜、過去と現在、幸と不幸といったあらゆる分別の外にいた。

たとえば、フェルメールの横に、手品師フーディーニが、バービ・ドールがいる。ビルのはげ落ちた壁が箱のなかに封入され、そのなかからパルミジャニーノの婦人像が背景を切り取られて、おぼろげに浮かび上がる。すべては、断片としてこの小箱のなかに閉じ込められているのに、フリー・ジャズのセッションのように、異様なのに切ない旋律として、この小箱を抜けで、「世界」を押しのけて、箱を見つめるわたしたちのここに「世界の外」を招き入れる。

この箱の作品集に、詩人、チャールズ・シミックが、瀟洒(しょうしゃ)でとても本質的な掌編を寄せている。宇宙の誕生もバレエの跳躍も石鹸(せっけん)の泡だとしたあと、「はるか彼方(かなた)のものが、近くのものとつかのま触れあう。世界は美しいが、世界を言葉にはできない。だから芸術が要るのだ」ときっぱり語るかとおもえば、あなたが映画を途中から見るのを好むなら、コーネルこそうってつけの監督だ、とおもわせぶりに誘いかけもする。きわめつけは、「詩のスロットマシーン——我々の想像力によって作動し、相容(あいい)れぬ意味たちの大当たりを出す」というコーネル讃(さん)。

所有者に見かぎられ、街にほっぽりだされた小物たち、そのもっともチープな存在とともに箱に立てこもったコーネル。それでパーフェクトだった。だから、アーティストたちの「社会」に招き入れられるにつれて、箱は減っていった。

コーネルの作品集、シミックの散文詩集、訳文のこよなく美しい日本語。三冊分の値打ちがある。原題は『十セントショップの錬金術』。
コーネルの箱 / チャールズ シミック
コーネルの箱
  • 著者:チャールズ シミック
  • 翻訳:柴田 元幸
  • 出版社:文藝春秋
  • 装丁:単行本(160ページ)
  • 発売日:2003-12-05
  • ISBN-10:4163224203
  • ISBN-13:978-4163224206
内容紹介:
ニューヨークの古本屋や小道具屋を漁って手に入れた小物を木箱に収めて誕生した小さな宇宙。バレリーナやプリンスを忍ばせたコーネルの秘密の小箱。不思議なアートに華麗な小文を加えた大人の絵本。『本の話』連載に大幅加筆。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2004年02月15日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ