書評

『僕はマゼランと旅した』(白水社)

  • 2023/12/06
僕はマゼランと旅した / スチュアート・ダイベック
僕はマゼランと旅した
  • 著者:スチュアート・ダイベック
  • 翻訳:柴田 元幸
  • 出版社:白水社
  • 装丁:単行本(400ページ)
  • 発売日:2006-02-28
  • ISBN-10:4560027412
  • ISBN-13:978-4560027417
内容紹介:
シカゴの下町を舞台に叙情とユーモア、それに乾いたノスタルジーを織りまぜて描かれたダイベックの連作短篇集『シカゴ育ち』は、訳者柴田元幸氏がかねがね「これまで訳した中でいちばん素晴ら… もっと読む
シカゴの下町を舞台に叙情とユーモア、それに乾いたノスタルジーを織りまぜて描かれたダイベックの連作短篇集『シカゴ育ち』は、訳者柴田元幸氏がかねがね「これまで訳した中でいちばん素晴らしい本」と自ら評してきた。柴田氏は、本書『僕はマゼランと旅した』の「訳者あとがき」冒頭で『シカゴ育ち』について、「次作がこれ以上素晴らしいものになりうるか不安を感じさせるほどだった」と書いている。だが続けて訳者は、本書が「そうした不安がまったくの杞憂だったことを証明する」出来栄えだと記す。
前作から実に14年を経て発表された本書は、まさに質量共に『シカゴ育ち』をはるかに凌駕した、息をのむ傑作である。前作と同じくシカゴの裏町を舞台に、「歌」に始まり「ジユ・ルヴィアン」で締めくくられる11の短篇からなるが、これはもう連作短篇という枠を超えたひとつの神話的小宇宙と言っていいだろう。
いくつかの作品では著者自身を思わせる語り手の「僕」と弟のミックが重要な役割を果たすが、2人を取り巻く登場人物たちの個性が実に魅力的である。彼らはある短篇では脇役として現れ、別の短篇では主役として登場する。たとえば「歌」に出てくるレフティ叔父さんは、幼い「僕」を酒場から酒場へ連れ回して歌を歌わせるアル中気味の元ジャズマンとして簡単に紹介されるだけだが、「マイナームード」という短篇では彼の少年時代が回想され、最後の短篇では高校生になった「僕」は彼の葬儀から帰る途中だ。このように、人も物(ルートビア、開かれた消火栓etc.)も、そして町も、すべてが様々な状況で繰り返し登場し、その幾たびもの出現によって深い意味を帯びる。ダイベックの語りの技は冴えわたり、読む者は時に可笑しく、時に辛く、そして言いようもなく懐かしい世界に激しく引き込まれる。
いろんな声の持ち主がいる。一心に耳をすまさないと聞こえないくらい小さな声。陽気で明るいはっきりした声。耳障りなのに、どこか心惹かれるだみ声。オペラ歌手のように朗々と響くのに、なぜか心に残らない美声。イライラさせられるほど調子っぱずれな声。誰も真似ができないような独特のリズムが心地いい声。小鳥がさえずってるように楽しげな声。優等生が教科書を読み上げる時みたいにつまらない声。不吉な声。穏やかな声。優しい声。不機嫌な声。声、声、声。小説を開くと、いろんな声が聞こえてきます。小説を読むというのは、だから声を聞くということなのです。小説を書くというのは、どんな声を選ぶのかということなのです。翻訳というのは、作者の声をできるだけ損なわずに読者に手渡すということなのです。そのことをよく伝えるのが、柴田元幸の訳したスチュアート・ダイベックの連作短篇集『僕はマゼランと旅した』ではないでしょうか。

音楽の才能豊かだったのに朝鮮戦争従軍の経験で何かが決定的に損なわれてしまったレフティ叔父さん。叔父さんの肩に乗せられ、酒場を歌って回り小銭稼ぎをしていた〈僕〉の子供時代から青年時代までを十一の短篇で綴ったこの一冊の中には、たくさんの個性的な声が響きわたり、共鳴しあっています。基調をなしているのは語り手〈僕〉の声だけれど、図書館で借りてきた探検家の本に夢中になり、兄の〈僕〉と二人ベッドの船に乗って冒険ごっこをする幼いミックががなりたてる〈僕はマゼランと旅した、ウー―ウー―ウー/オー、オー、オー〉という歌声や、クレイジーな殺し屋ジョーの昏く甘やかな声、膝を痛めた元覆面ルチャドール(メキシコのプロレスラー)、テオの温かい声、戦争で片腕を失った酒場の主人ジップの思慮深い声、愛する弟を失った少年チェスターの声にならない声、ものを買う時いつだって値切らないではいられない父の〈僕〉にとってはしみったれてるとしか聞こえない声、野生の蘭で一儲けを企む悪友のエネルギッシュな声、とうとうセックスをしないまま別れてしまった恋人の神経質な声、子供時代のレフティとその祖母の間で交わされる愛情溢れる声など、大勢の人の声が高く低く、重く軽く、いろんなトーンで聞こえてくる小説になっているのです。

少年小説、青春小説、家族小説、恋愛小説、都市小説、ノワール小説。短篇同士が緩やかな関係を持ち、それぞれの声が別の物語の声と呼応しあい、最後に置かれた一篇が冒頭に置かれた一篇へとつながっていく、そんな巧みな構成を持ったこの連作集には、さまざまなジャンルの物語の愉しみが詰まっています。それらはすべて〈僕〉によって記憶された物語たちです。作中、〈僕〉は作家志望の恋人からこんなことを言われます。

「私は物事のつながりを愛し、長篇小説の全体像を好む。そしてあなたは……あなたは人生を〈忘れがたい瞬間〉集として捉えている」

‟忘れがたい瞬間”を、その瞬間を作り出した人の声で生き生きと蘇らせる。それこそが作者のこの小説を書くにあたっての望みだったのではないでしょうか。だとすれば、大成功です。柴田元幸という最高の訳者の最高の仕事によって、日本語においてもその望みは達成されているというべきでしょう。この作品を読みながら、わたしは懐かしい人たちの懐かしい声に呼ばれたような気がして、本から目を上げることが幾度もありました。いろんな記憶が蘇りました。どうぞ、皆さんもゆっくり読んで下さい。自分の記憶に寄り道しながら、ゆっくりと。大勢の懐かしい人たちの声に呼び止められながら、ゆっくりと。

【この書評が収録されている書籍】
ガタスタ屋の矜持 寄らば斬る篇 / 豊崎 由美
ガタスタ屋の矜持 寄らば斬る篇
  • 著者:豊崎 由美
  • 出版社:本の雑誌社
  • 装丁:単行本(ソフトカバー)(288ページ)
  • 発売日:2012-06-21
  • ISBN-10:486011230X
  • ISBN-13:978-4860112301
内容紹介:
和もの外文問わず厳選82作+その他5作。1500字に詰まった1冊入魂のガタスタ屋の矜持をご覧じろ。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

僕はマゼランと旅した / スチュアート・ダイベック
僕はマゼランと旅した
  • 著者:スチュアート・ダイベック
  • 翻訳:柴田 元幸
  • 出版社:白水社
  • 装丁:単行本(400ページ)
  • 発売日:2006-02-28
  • ISBN-10:4560027412
  • ISBN-13:978-4560027417
内容紹介:
シカゴの下町を舞台に叙情とユーモア、それに乾いたノスタルジーを織りまぜて描かれたダイベックの連作短篇集『シカゴ育ち』は、訳者柴田元幸氏がかねがね「これまで訳した中でいちばん素晴ら… もっと読む
シカゴの下町を舞台に叙情とユーモア、それに乾いたノスタルジーを織りまぜて描かれたダイベックの連作短篇集『シカゴ育ち』は、訳者柴田元幸氏がかねがね「これまで訳した中でいちばん素晴らしい本」と自ら評してきた。柴田氏は、本書『僕はマゼランと旅した』の「訳者あとがき」冒頭で『シカゴ育ち』について、「次作がこれ以上素晴らしいものになりうるか不安を感じさせるほどだった」と書いている。だが続けて訳者は、本書が「そうした不安がまったくの杞憂だったことを証明する」出来栄えだと記す。
前作から実に14年を経て発表された本書は、まさに質量共に『シカゴ育ち』をはるかに凌駕した、息をのむ傑作である。前作と同じくシカゴの裏町を舞台に、「歌」に始まり「ジユ・ルヴィアン」で締めくくられる11の短篇からなるが、これはもう連作短篇という枠を超えたひとつの神話的小宇宙と言っていいだろう。
いくつかの作品では著者自身を思わせる語り手の「僕」と弟のミックが重要な役割を果たすが、2人を取り巻く登場人物たちの個性が実に魅力的である。彼らはある短篇では脇役として現れ、別の短篇では主役として登場する。たとえば「歌」に出てくるレフティ叔父さんは、幼い「僕」を酒場から酒場へ連れ回して歌を歌わせるアル中気味の元ジャズマンとして簡単に紹介されるだけだが、「マイナームード」という短篇では彼の少年時代が回想され、最後の短篇では高校生になった「僕」は彼の葬儀から帰る途中だ。このように、人も物(ルートビア、開かれた消火栓etc.)も、そして町も、すべてが様々な状況で繰り返し登場し、その幾たびもの出現によって深い意味を帯びる。ダイベックの語りの技は冴えわたり、読む者は時に可笑しく、時に辛く、そして言いようもなく懐かしい世界に激しく引き込まれる。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

本の雑誌

本の雑誌 1996年6月12日号~1997年12月14日号

読みたい本に、きっと出会える。本を読みたくなる情報や書評がいっぱい。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
豊崎 由美の書評/解説/選評
ページトップへ