書評

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)

  • 2020/03/06
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー / ブレイディ みかこ
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • 著者:ブレイディ みかこ
  • 出版社:新潮社
  • 装丁:単行本(256ページ)
  • 発売日:2019-06-21
  • ISBN-10:4103526815
  • ISBN-13:978-4103526810
内容紹介:
優等生の「ぼく」が、なぜか元底辺中学に通うことに。毎日が事件の連続の中、何が正しく大切かに悩む日々。落涙必至の傑作エッセイ。

英国の子どもたち

総務省が7月に発表した人口動態調査によると、日本の総人口は前年に比べて43万人も減った(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆時期は2019年11月)。外国人は17万人増えて、約267万人となった。日本の多文化社会化はますます進むだろう。

イギリスがEUを離脱するきっかけは移民問題だった。ブレイディみかこの『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を、多様化と差別と子どもという観点で読むといろいろ勉強になる。著者はいまもっとも注目されるライターで、イギリスの現在を労働者の街から伝える。

著者の配偶者はアイルランド人のトラックドライバー。二人の間の息子(つまりイエローでホワイト)が中学校に進学するところから、このエッセーははじまる。

息子が選んだのは、白人労働者階級の子どもが多く通う中学校で、ちょっと前までは荒れた底辺校だった。生徒たちに音楽やダンスなど好きなことをさせる方針に変えたら、みんな生き生きとして、成績も上昇中。なにしろ音楽室の奥にはレコーディング・スタジオまである。

学校という空間は、いろんな矛盾の吹きだまりでもある。ハンガリー移民の少年は親ゆずりの人種的偏見の持ち主だし、食費や制服代にも事欠く子どもがいる。社会が多様化すると、問題はどんどん複雑になっていく。

だが、希望は子どもたち自身にある。年長の生徒が学内のクリスマスコンサートで、自分たちの貧困ぶりをラップにして歌うシーンは圧巻だ。「万国の万引きたちよ、団結せよ」と歌う生徒を、校長はじめ教員たちは誇らしげな表情で見ている。こういう学校、日本にもほしい。
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー / ブレイディ みかこ
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • 著者:ブレイディ みかこ
  • 出版社:新潮社
  • 装丁:単行本(256ページ)
  • 発売日:2019-06-21
  • ISBN-10:4103526815
  • ISBN-13:978-4103526810
内容紹介:
優等生の「ぼく」が、なぜか元底辺中学に通うことに。毎日が事件の連続の中、何が正しく大切かに悩む日々。落涙必至の傑作エッセイ。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

週刊朝日

週刊朝日 2019年8月2日号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
永江 朗の書評/解説/選評
ページトップへ