書評

『三十歳』(岩波書店)

  • 2017/11/09
三十歳 / インゲボルク・バッハマン
三十歳
  • 著者:インゲボルク・バッハマン
  • 翻訳:松永 美穂
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:文庫(320ページ)
  • 発売日:2016-01-16
  • ISBN-10:4003247213
  • ISBN-13:978-4003247211
内容紹介:
「わたしはまだ存在すらしていない。わたしは自分が誰なのか決定したい」――戦後オーストリアを代表する詩人・作家バッハマン(1926―1973)が、新たな言葉の可能性に挑んだ短篇集。「三十歳」という局面を契機に、きわめて密度の高い言葉が織る七つの作品で、人生のあらゆる境界をめぐって論理と抒情が切り結び、融け合う。

詩人の流儀による喪失の遍歴譚

インゲボルク・バッハマン(一九二六~七三)はギュンター・グラス(一九二七~二○一五)とならび戦後ドイツ文学の並外れた才能だった。グラスはかつてのドイツ語圏の北端にあたるダンツィヒ(現ポーランド・グダニスク)に生まれた。バッハマンは南端にあたるオーストリアのクラーゲンフルトの生まれ。ともに言語的辺境に育った。

まず詩人として出発した点でも共通している。ついで小説にうつった。グラスは一九五九年、長篇小説『ブリキの太鼓』を発表。ベストセラー作家として躍り出た。バッハマンは一九六一年、短篇集『三十歳』によって表現世界に衝撃を与えた。以後、グラスはたくましい散文作家として半世紀にわたって書きつづけ、ノーベル賞作家となった。バッハマンの長篇三部作は「さまざまな死に方」をモチーフにして、第一部は書き上げられたが、二部・三部は草稿にとどまり、四十七歳で謎めいた死をとげた。

もの心ついたころ、カギ十字のマークをつけた褐色の制服が町にあらわれ、みるまにその数がふえていった。ヒトラーが政権につき、オーストリアはナチス・ドイツに併合され、少年、少女はヒトラー・ユーゲントに組みこまれた。ユダヤ人が追い立てられ、密告が奨励され、戦争が起こり、国中がガレキの山となって独裁国家が消滅。

二人とも鋭敏な十代のまなざしで、大人たちの実態をながめていた。「よき市民」たちのズルさ、小心ぶり、無責任。彼らはいつも強い方ににじり寄る。凡庸な悪の根源を正確に見つめていた。凡庸だからこそ、それはいかなる体制の下でも、くり返し芽を出すだろう。

グラスでは小説の主人公は三歳で成長を拒み、その視点から人と社会を語っていった。バッハマンでは三十歳だった。「彼は落ち着かなくなった。スーツケースに荷物を詰め、部屋を解約し、周りの環境や自分の過去に別れを告げずにはいられなくなった」。すべてにケリをつけ、身軽になる。そして最期には「何の痕跡も残さず」姿を消す。

表題作のほか六篇を収め、ゆるやかな連作として読める。語り手は「ぼく」「わたし」「彼」「ぼくたち」とさまざまだが、つねに喪失がテーマになっている。失って、もはやもどらないもの。幼年期ですらあやしいのだ。「オーストリアの町での子ども時代」に述べてある。「彼らは全世界を恐れている。彼らには世界のイメージがなく、敵と味方の区別があるだけ」

若さは行方知れずで、成熟は訪れない。戦後十年のウィーンの群像は「人殺しと狂人たちのなかで」と題されている。誰もが秘密警察の盗聴を恐れるかのように「隠れ簑(みの)を身につけてほほえみ、たくさんのことをまだ克服できずにいる」からだ。

清新な新訳で、早くに逝った異才を読んで気がつく。なんと現代的な心理状況が印象深く語られていることだろう。つまりは微妙な欠落感であって、誰もがいつも抱いているのに、これをめぐって書かれることはきわめて少ない。もともと言葉にならないもの。バッハマンはそれを喪失の遍歴譚として書きつづけた。いかにも詩人の流儀である。言葉にならないものを表現の美学とし、飛躍のための足場にして、運命的な時の流れを書きとめようとした。語り手は三十歳にして末期の目をもち、すべてが過去の残像風景と似てくる。単文を主としたキレのいい文体は、音楽でいうモルト・エスプレシーヴォ、「もっとも表現ゆたかに」。そんなふうに作者は書き、そんなふうに訳者は訳した。
三十歳 / インゲボルク・バッハマン
三十歳
  • 著者:インゲボルク・バッハマン
  • 翻訳:松永 美穂
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:文庫(320ページ)
  • 発売日:2016-01-16
  • ISBN-10:4003247213
  • ISBN-13:978-4003247211
内容紹介:
「わたしはまだ存在すらしていない。わたしは自分が誰なのか決定したい」――戦後オーストリアを代表する詩人・作家バッハマン(1926―1973)が、新たな言葉の可能性に挑んだ短篇集。「三十歳」という局面を契機に、きわめて密度の高い言葉が織る七つの作品で、人生のあらゆる境界をめぐって論理と抒情が切り結び、融け合う。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

毎日新聞

毎日新聞 2016年2月21日

毎日新聞のニュース・情報サイト。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、映画などのエンターテインメントの最新ニュースを掲載しています。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
池内 紀の書評/解説/選評
ページトップへ