書評

『愛犬の日本史: 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか』(平凡社)

  • 2020/11/26
愛犬の日本史: 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか / 桐野 作人,吉門 裕
愛犬の日本史: 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか
  • 著者:桐野 作人,吉門 裕
  • 出版社:平凡社
  • 装丁:新書(302ページ)
  • 発売日:2020-07-17
  • ISBN-10:458285950X
  • ISBN-13:978-4582859508
内容紹介:
「秘蔵の犬」をめぐる20年戦争(薩摩島津家)、くしゃみで鼻から絹糸をする犬の伝説、明治天皇の狆など知られざる歴史を明かす。

希少史料を丹念に集め人と犬の関わりを探る

縄文時代、犬は獲物を狩ってくれた。弥生時代、犬は集落の警護役として、稲の実りを狙うサルを撃退してくれた。犬はまさに、人間の相棒であった。その犬と日本人の関係を、本書は軽妙に説き明かす。だが、それは実に難しい作業でもある。

新聞の一面にはどんな記事が書かれているか。紛争が生じた、通商交渉がまとまった、大災害が起きた。政治や経済や軍事、規模でいうと日本全体に関わること、さらには世界的なことである。文化や生活は一面ではめったに論じられないし、まちがっても犬やネコの話題が取り上げられることはない。

歴史史料にも、同じことがいえる。為政者が発給する古文書や、知的エリートが他者に読まれる前提で書く日記(古記録)の情報は、公的な性格を有するものが過半を占めている。そのため過去の日本人のご飯のおかずや生活習慣がよく分からないのと同様に、史料の作成者の私的な部分に位置する動物については、言及がめったにない。

そのめったにない「犬への言及」を、本書は丹念に拾い集める。それからここが大切なのだが、情報はその時々の社会の状況を理解していないと意味をなさない。本書の2人の著者は歴史研究者としての視点を確実に体得した上で、情報を適切に解釈する。だから、人と犬の関わりを、生き生きと復元し得る。

一つだけ、実例を挙げる。時代劇に登場する裕福な女性が、よく小型の動物を抱いている。あれは「狆(ちん)であって、犬ではない」。この言い回しに「え?」と疑問を抱いた愛犬家は、直ちにこの本を読まねばならない。

『犬の日本史』ではない。『愛犬の日本史』である。犬を愛してやまぬ2人の著者が、愛情いっぱいに筆を進める。まさに爽快な読み物である。
愛犬の日本史: 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか / 桐野 作人,吉門 裕
愛犬の日本史: 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか
  • 著者:桐野 作人,吉門 裕
  • 出版社:平凡社
  • 装丁:新書(302ページ)
  • 発売日:2020-07-17
  • ISBN-10:458285950X
  • ISBN-13:978-4582859508
内容紹介:
「秘蔵の犬」をめぐる20年戦争(薩摩島津家)、くしゃみで鼻から絹糸をする犬の伝説、明治天皇の狆など知られざる歴史を明かす。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

サンデー毎日

サンデー毎日 2020年10月11日増大号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
本郷 和人の書評/解説/選評
ページトップへ