好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
『戦場の精神史 ~武士道という幻影』(NHK出版)
著者:佐伯 真一
五味 文彦
書評
NEW
『飛鳥の古墳に葬られたのは誰か』(雄山閣)
著者:猪熊 兼勝
磯田 道史
書評
『いくつもの日本 1』(岩波書店)
著者:赤坂 憲雄
五味 文彦
書評
『「九月」を生きた人びと 朝鮮人虐殺の「百年」』(ころから株式会社)
著者:加藤 直樹
中島 京子
書評
『信心の世界、遁世者の心 日本の中世〈2〉』(中央公論新社)
著者:大隅 和雄
五味 文彦
書評
『「太平記読み」の時代: 近世政治思想史の構想』(平凡社)
著者:若尾 政希
五味 文彦
書評
『徳川時代の社会史』(吉川弘文館)
著者:大口 勇次郎
五味 文彦
書評
『図説 豊臣秀長――秀吉政権を支えた天下の柱石』(戎光祥出版)
著者:河内 将芳
磯田 道史
書評
『中華料理と日本人-帝国主義から懐かしの味への100年史』(中央公論新社)
著者:岩間 一弘
張 競
書評
『昭和20年8月15日: 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか』(NHK出版)
著者:中川 右介
永江 朗
書評
『学童集団疎開史: 子どもたちの戦闘配置』(大月書店)
著者:逸見 勝亮
森 まゆみ
書評
『ペリー来航』(吉川弘文館)
著者:三谷 博
五味 文彦
書評
『立ち読みの歴史』(早川書房)
著者:小林 昌樹
鹿島 茂
書評
『立ち読みの歴史』(早川書房)
著者:小林 昌樹
小林 昌樹
前書き
『江戸時代のオタクファイル』(淡交社)
著者:辛酸 なめ子
橋爪 大三郎
書評
『日本ファッションの一五〇年: 明治から現代まで』(吉川弘文館)
著者:平芳 裕子
永江 朗
書評
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『残光』(新潮社)
豊崎 由美
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『ビザンツ文人伝:言葉で戦った男たちの矜持と憂愁』(白水社)
本村 凌二
4
『地図と解説でよくわかる 第一次世界大戦戦況図解 WWI Illustrated Atlas』(ホビージャパン)
鹿島 茂
5
『悲望』(幻冬舎)
豊崎 由美
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『戦場の精神史 ~武士道という幻影』(NHK出版)
五味 文彦
『夜を聴く者』(河出書房新社)
陣野 俊史
『悲望』(幻冬舎)
豊崎 由美
『ビザンツ文人伝:言葉で戦った男たちの矜持と憂愁』(白水社)
本村 凌二
『天皇家の存続と継承: 中世の転換から現代へ』(吉川弘文館)
本郷 恵子
ページトップへ