書評

『「東京、遂に勝てり」1936年ベルリン至急電』(小学館)

  • 2023/08/25
「東京、遂に勝てり」1936年ベルリン至急電 / 鈴木 明
「東京、遂に勝てり」1936年ベルリン至急電
  • 著者:鈴木 明
  • 出版社:小学館
  • 装丁:新書(520ページ)
  • 発売日:1997-05-01
  • ISBN-10:4094601007
  • ISBN-13:978-4094601008
内容紹介:
国連を脱退し、孤立してきたはずの日本がなぜ1940年オリンピック開催地の最終選考まで勝ち残ったのか。各国の投票の結果や開催中止までの跡を克明に辿り、「紀元2600年東京オリムピック」の謎を追う。

スポーツと政治の複雑な仲

「スポーツには政治を持ちこむな」というお決まりのスローガンが掲げられる時、人はスポーツに真っ新(まっさら)なクリーンイメージを託している。その時の政治は、対照的にドロドロしたダーティな代物だ。だがスポーツと政治との関係は、さほど単純ではない。

そもそも政治といっても、スポーツの世界の中に内在化する政治と、スポーツの世界に外圧として加わる政治との二側面がある。しかもイベントとしてのスポーツの発展をみた今日、常にいずれかの面の政治が見え隠れするのは当然だ。むしろスポーツに政治が不可分たることを前提とした上で、なおスポーツには政治から自立した独自の世界があると言うべきだろう。

本書はスポーツと政治とのこの言わば倒錯した関係を、戦前のオリンピックに見出そうとした物語である。焦点は一九三六年ベルリンのIOC総会における紀元二六〇〇年東京オリンピックの決定。ここに至るまでの日本はもちろんのこと、ドイツ、アメリカなど西洋各国、中国、フィリピンなどアジア諸国のオリンピック人間模様を、二十世紀初頭から描き出す。あたかも悠久の大河を下るように、一見無関係な人と人との出会いを一つ一つ紡いでいくのが、著者の手法である。

講道館柔道の嘉納治五郎、体協会長の岸清一、平沼亮三、外交官の杉村陽太郎、永井松三、東京市長の永田秀次郎、それに伯爵副島道正。いずれも戦前日本の政治外交の主流とは無縁だが、スポーツと国際交流に意味を見出した人々によって、東京オリンピックへの道は切り拓(ひら)かれていく。彼等は外に満州事変、内に二・二六事件という障害を乗り越えて、「アジアで最初のオリンピック」を合言葉に、英米独伊はおろかフィリピン、それに何と中国の賛成票までも獲得したのである。

結局は戦火の前に中止のやむなきに至るものの、著者描くもう一つの歴史の意味は重い。それにつけても、著者の実証の裏付けとなる文献・資料の一覧が欲しかったところである。
「東京、遂に勝てり」1936年ベルリン至急電 / 鈴木 明
「東京、遂に勝てり」1936年ベルリン至急電
  • 著者:鈴木 明
  • 出版社:小学館
  • 装丁:新書(520ページ)
  • 発売日:1997-05-01
  • ISBN-10:4094601007
  • ISBN-13:978-4094601008
内容紹介:
国連を脱退し、孤立してきたはずの日本がなぜ1940年オリンピック開催地の最終選考まで勝ち残ったのか。各国の投票の結果や開催中止までの跡を克明に辿り、「紀元2600年東京オリムピック」の謎を追う。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

読売新聞

読売新聞 1994年11月21日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
御厨 貴の書評/解説/選評
ページトップへ