書評

『男と女のワイン術』(日本経済新聞出版社)

  • 2017/08/16
男と女のワイン術  / 伊藤 博之,柴田 さなえ
男と女のワイン術
  • 著者:伊藤 博之,柴田 さなえ
  • 出版社:日本経済新聞出版社
  • 装丁:新書(224ページ)
  • 発売日:2015-01-14
  • ISBN-10:4532262712
  • ISBN-13:978-4532262716
内容紹介:
家飲みで、飲食店で、ハズレなくおいしい1本に会うための「選び方のコツ」を徹底指南!お手頃品から高級銘柄まで、ワイン選びの判断軸がわかる。

蘊蓄よりも好みを持つこと

すわバブル!? 『男と女のワイン術』なんて題名からはそんな感慨を抱いてしまう。

「ワイン詳しいんですか。今度、教えてくださいね」なんて男女の会話は、いまどき思い浮かばない。浮かぶのはワインの蘊蓄(うんちく)を披露する男の話を女性が冷ややかに聞いている光景の方か。女性の方がワインに関心も知識も持っている時代。相手が若ければ「お酒? 飲みますよ、私、ゆずはちみつサワーください」なんて、男ががっくりする光景も目に浮かぶかもしれない。若者、酒飲まないし……。

さて、本に目を通してみる。初心者が覚えるべきは、ボルドーの5大シャトーの名前などではなく、最低限のぶどうの品種と「渋味」「酸味」といったワインの味の表現を体で覚えること。また、あれこれワインを飲み比べるより、ひとつの銘柄を飲み続けることで、自分の好みを理解できるようになると説く。本書の最終目的は「自分の好み」を見つけ「自分でワインを選べるようになる」こと。予想と違い、地に足が着いている。

トリビアルな蘊蓄やワインにまつわる洒落(しゃれ)た会話。そんな内容を期待し、ちょっと下心を持って読み始めもしたが、こうした考えは時代錯誤なのだろう。

昨今、ワインの消費量は、過去最高を記録。空前のワインブームだが、ボージョレがもてはやされたバブル経済期、97年ころのポリフェノールで沸いた赤ワインブームのときとは様子が違う。安価なニューワールドのワインの輸入増と、ワインバルなどワインを出す外食店舗の増加がその背景にある。日本人の生活にかつてないほどワインが身近になった。

そんな時代だからこそ、ワインに関して、きちんとした自分の好みを持ち、しかも知識や蘊蓄はひけらかさないで秘めておく方がモテそうだ。保証はできませんが。
男と女のワイン術  / 伊藤 博之,柴田 さなえ
男と女のワイン術
  • 著者:伊藤 博之,柴田 さなえ
  • 出版社:日本経済新聞出版社
  • 装丁:新書(224ページ)
  • 発売日:2015-01-14
  • ISBN-10:4532262712
  • ISBN-13:978-4532262716
内容紹介:
家飲みで、飲食店で、ハズレなくおいしい1本に会うための「選び方のコツ」を徹底指南!お手頃品から高級銘柄まで、ワイン選びの判断軸がわかる。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2015年6月28日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
速水 健朗の書評/解説/選評
ページトップへ