好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
ITに関する書評/解説/選評
ITに関する書評/解説/選評
『妄想する頭 思考する手 想像を超えるアイデアのつくり方』(祥伝社)
著者:暦本 純一
暦本 純一
前書き
『オンライン・ファースト: コロナ禍で進展した情報社会を元に戻さないために』(東京大学出版会)
著者:東京大学情報理工学系研究科
中村 宏
自著解説
『情報の呼吸法』(朝日出版社)
著者:津田 大介
永江 朗
書評
『嘘と拡散の世紀:「われわれ」と「彼ら」の情報戦争』(原書房)
著者:ピーター・ポメランツェフ
竹田 円
後書き
『1971年』(エヌティティ出版)
著者:土谷 英夫
水野 和夫
書評
『デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する』(早川書房)
著者:カル・ニューポート
佐々木 典士
解説
『Free Culture』(翔泳社)
著者:ローレンス・レッシグ
栗原 裕一郎
書評
『ヴァーチャル社会の〈哲学〉―ビットコイン・VR・ポストトゥルース―』(青土社)
著者:大黒岳彦
村上 陽一郎
書評
『ロボットに倫理を教える―モラル・マシーン―』(名古屋大学出版会)
著者:ウェンデル・ウォラック,コリン・アレン
名古屋大学出版会
解説
『操られる民主主義: デジタル・テクノロジーはいかにして社会を破壊するか』(草思社)
著者:ジェイミー・バートレット
草思社
前書き
『起業家』(幻冬舎)
著者:藤田 晋
永江 朗
書評
『プラットフォーム革命――経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか』(英治出版)
著者:アレックス・モザド,ニコラス・L・ジョンソン
松原 隆一郎
書評
『So You've Been Publicly Shamed』(Picador)
著者:Jon Ronson
渡辺 由佳里
書評
『ペシミスティック・サイボーグ―普遍言語機械への欲望』(青土社)
著者:西垣 通
片山 修
書評
前へ
1
次へ
RANKING
ランキング
1
『もう通勤電車で下痢にならない! すべてのお腹弱い系を救う40の方法』(祥伝社)
松生 恒夫
2
『読むのが怖い! 2000年代のエンタメ本200冊徹底ガイド』(ロッキング・オン)
豊崎 由美
3
『翻訳に遊ぶ』(岩波書店)
小野 正嗣
4
『言わなければよかったのに日記』(中央公論新社)
中野 翠
5
『昔のミセス』(幻戯書房)
江國 香織
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『須賀敦子の手紙 1975―1997年 友人への55通』(つるとはな)
大竹 昭子
『名づけられぬものの岸辺にて―日野啓三主要全評論』(出帆新社)
野谷 文昭
『拳の文化史』(角川書店)
藤森 照信
『生きる意味』(毎日新聞出版)
姜 尚中
『言わなければよかったのに日記』(中央公論新社)
中野 翠
ページトップへ