『日本を開国させた男、松平忠固: 近代日本の礎を築いた老中』(作品社)

橋爪 大三郎
不平等条約史観に対抗するペリーが来航し翌年に日米和親条約を、また五年後に日米修好通商条約を結んだ。その交渉をまとめたのが、老中の松平忠固(…
書評
著書に『仏教の言説戦略』(勁草書房)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)、『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『社会の不思議』(朝日出版社)など多数。近著に『裁判員の教科書』(ミネルヴァ書房)、『はじめての言語ゲーム』(講談社)がある。
不平等条約史観に対抗するペリーが来航し翌年に日米和親条約を、また五年後に日米修好通商条約を結んだ。その交渉をまとめたのが、老中の松平忠固(…
世界的なポテンシャルを読み解く中国で独自の発達を遂げ、仏教なのかさえ疑問な禅宗。その真の姿を、語録を通して探り出す。禅宗は、初期→唐代の禅→…
古代を追い、神道再生を目指す日本民俗学を偉大な学問たらしめた折口信夫。柳田国男の蔭にかくれがちな実像を、晩年の足かけ七年を身近に過ごした岡…
万能の才人・橋本治氏の晩年の原稿を集めた。至言の数々を、頁(ページ)を繰るごとに味わうことができる。バカの起源。世の中から職種が減りサラリ…
本質は“真のグローバリズム”イスラーム学者でムスリムの中田考氏の論文集。新旧二五編の論文が、イスラームの本質を多面的に描き出している。中田氏…
安倍政権支える草の根の改憲集団安倍政権の陰にちらつく「日本会議」。名前だけでよく知らないな。宗教団体の集まりで神社本庁が主役じゃないの? …