書評

『地図を創る旅: 青年団と私の履歴書』(白水社)

  • 2017/11/03
地図を創る旅: 青年団と私の履歴書  / 平田 オリザ
地図を創る旅: 青年団と私の履歴書
  • 著者:平田 オリザ
  • 出版社:白水社
  • 装丁:新書(256ページ)
  • 発売日:2013-09-05
  • ISBN-10:4560721289
  • ISBN-13:978-4560721285
内容紹介:
現代口語演劇による「コミュニケーション能力」の第一人者が、その修行時代の知られざるエピソードの数々を綴る自伝エッセイ。

伝わらない不安、直視する「対話」

言葉が正確なひとである。端正に言葉を紡ぎだすひと、と言いかえてもよい。そのひとが一度だけ、他人にくってかかる場面を目撃したことがある。距離をとって、慈しみをもって、場面を見るのに秀でたひと、そのひとが断固譲ることのできなかったものは何だったのか、ずっと気になっていた。その烈(はげ)しさが、この本のなかではもうすこし剥(む)きだしに、しかしやはり端正に綴(つづ)られている。

夜間高校生のときに一年半がかりで世界一周自転車旅行を敢行した平田オリザは、検定試験を受けて大学に入学し、早々に劇団を立ち上げる。その「青年団」の現在にいたるまでの軌跡が、当時のチラシ(ときに檄文<げきぶん>)を引用しつつ描かれる。

前半は、アゴラ劇場をねぐらとした草創期の迷走と、はちゃめちゃな挑戦と、確かな達成とが、まるで青春小説のように語られる。幼稚園時代に、買ってほしいものがあると、「どうして買ってほしいのか」「買うとどうなるのか」を、まるで企画書のように原稿用紙に書かされたという回想や、中江兆民を論じた卒業論文の引用が、のちの青年団の方法論を彷彿(ほうふつ)とさせる。

が、後半に入って、その筆致に錐(きり)を揉(も)むような烈しさがこもってくる。なぜ役者たちに長いセリフや大げさな身ぶりを禁じるのか。なぜ複数の会話を同時発生させるのか。そういった青年団独自の手法が、代表作『ソウル市民』の制作過程とともに説き起こされる。そしてこれが、高校での対話のワークショップなどに見られるような一つの社会的実験へと展開してゆく。

たがいに同調しあうという閉じた社会から、各人が文化や社会というかたちで引きずっている異なった背景の摺(す)り合わせをきちんとおこなう社会への移行が求められるなかで、真のコミュニケーションは「伝わらない」という局面を直視することより始めるしかない。そこには表現の不安がつきまとう。演劇人も一般市民も日々その不安と格闘している。だからこそ演劇は社会的実験につながる。戯曲とは、ガラス細工のように繊細な「対話のレッスン」にほかならないからだ。
地図を創る旅: 青年団と私の履歴書  / 平田 オリザ
地図を創る旅: 青年団と私の履歴書
  • 著者:平田 オリザ
  • 出版社:白水社
  • 装丁:新書(256ページ)
  • 発売日:2013-09-05
  • ISBN-10:4560721289
  • ISBN-13:978-4560721285
内容紹介:
現代口語演劇による「コミュニケーション能力」の第一人者が、その修行時代の知られざるエピソードの数々を綴る自伝エッセイ。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2004年06月13日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ