書評

『豊臣水軍興亡史』(吉川弘文館)

  • 2020/06/09
豊臣水軍興亡史 / 山内 譲
豊臣水軍興亡史
  • 著者:山内 譲
  • 出版社:吉川弘文館
  • 装丁:単行本(267ページ)
  • 発売日:2016-06-23
  • ISBN-10:4642082964
  • ISBN-13:978-4642082969
内容紹介:
秀吉は、瀬戸内の来島村上氏や伊勢海の九鬼氏らを水軍として重用した。「海上軍事力」としての彼らを通じ、豊臣政権を見直す。

天下統一を支える奮闘

水軍といえば、戦国史の脇役のようであるが、その存在は重要だった。そもそも東国の水軍は、戦国大名に召し抱えられた軍事力としての性格が濃く、西国の水軍は一領主としての自立性が高い。後者は通行料を徴収するなど領主的な性格が強いが、ときに毛利氏などの戦国大名の要請により出陣した。

戦国大名は自前で水軍を養成するのが困難だったため、彼ら水軍衆を配下に収めることが不可欠であった。村上水軍や九鬼(くき)水軍は海上での戦闘で制海権を掌握すべく奮闘し、その期待に大いに応え、存在感を示した。毛利氏、北条氏、武田氏らの発展の背後には、水軍衆の存在があったのだ。天正十(一五八二)年六月に織田信長が本能寺の変で横死すると、代わりに台頭したのが豊臣秀吉である。秀吉は巧みに水軍を利用した。

秀吉は天下統一を進めるべく、各地の水軍を編成・活用し、九州征伐、小田原合戦では水軍の力がいかんなく発揮された。そして、文禄・慶長の役で、秀吉配下の水軍は朝鮮水軍と死闘を繰り広げる。しかし、関ヶ原合戦後、水軍衆は大名やその家臣などになった。平和な時代となり、水軍は解体されたのである。

本書は、水軍の勃興から解体までを通史的に論じ、その興亡を鮮やかに描き出す。戦国史に輝きを放った水軍の重要性を再認識させてくれる一冊である。

[書き手] 渡邊大門(わたなべ だいもん・歴史学者)


豊臣水軍興亡史 / 山内 譲
豊臣水軍興亡史
  • 著者:山内 譲
  • 出版社:吉川弘文館
  • 装丁:単行本(267ページ)
  • 発売日:2016-06-23
  • ISBN-10:4642082964
  • ISBN-13:978-4642082969
内容紹介:
秀吉は、瀬戸内の来島村上氏や伊勢海の九鬼氏らを水軍として重用した。「海上軍事力」としての彼らを通じ、豊臣政権を見直す。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

東京新聞

東京新聞 2016年8月7日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
吉川弘文館の書評/解説/選評
ページトップへ