書評

『西洋書物史への扉』(岩波書店)

  • 2023/12/29
西洋書物史への扉 / 髙宮 利行
西洋書物史への扉
  • 著者:髙宮 利行
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:新書(222ページ)
  • 発売日:2023-02-21
  • ISBN-10:4004319633
  • ISBN-13:978-4004319634
内容紹介:
中世の写字生、グーテンベルクをはじめとする印刷術の立役者、あるいは蒐集家、偽作者、伝統を守ろうとした改革者たち……。いつの時代にも、書物を愛し、あたかも書物に愛されて生きているような人々がいた。巻物から冊子へ、音読から朗読へ、書物と人が織りなす世界を楽しみながら、壮大な迷宮を旅する。カラー口絵四ページ。
粘土板からパピルスや羊皮紙を経て紙へ、手書きから印刷へと、西洋の書物は変化してきた。ただし、その道筋は必ずしも一直線でなかったことを本書は教えてくれる。

たとえば、巻子本(巻きもの)から冊子本(綴じた本)へという形態の変化。冊子本が登場しても、ユダヤ教ではしばらく巻子本を使いつづけたという。一方、ユダヤ教から分かれて発達したキリスト教は冊子本を用いた。冊子本は新しさの象徴だったのかもしれない。

15世紀にグーテンベルクが活版印刷術を発明するまで、書物は職人が手で書き写すものだった。印刷本がたちまち書写本を駆逐する……かと思いきや、なんと印刷本そっくりに手書きした本もあるという。初期の印刷本は書写本を再現しようとしていたのだから、ことは複雑だ。

グーテンベルクの聖書は、現代になってとてつもない値段がついた(1987年に丸善がオークションで落札したときは約7億8千万円)。著者のはたらきもあって慶應義塾図書館が所蔵することになったその本は、デジタル化され、誰でも自宅の端末で見ることができる。これは本の未来を示唆しているのだろうか。
西洋書物史への扉 / 髙宮 利行
西洋書物史への扉
  • 著者:髙宮 利行
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:新書(222ページ)
  • 発売日:2023-02-21
  • ISBN-10:4004319633
  • ISBN-13:978-4004319634
内容紹介:
中世の写字生、グーテンベルクをはじめとする印刷術の立役者、あるいは蒐集家、偽作者、伝統を守ろうとした改革者たち……。いつの時代にも、書物を愛し、あたかも書物に愛されて生きているような人々がいた。巻物から冊子へ、音読から朗読へ、書物と人が織りなす世界を楽しみながら、壮大な迷宮を旅する。カラー口絵四ページ。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

毎日新聞

毎日新聞 2023年5月20日

毎日新聞のニュース・情報サイト。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、映画などのエンターテインメントの最新ニュースを掲載しています。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
永江 朗の書評/解説/選評
ページトップへ