書評

『鏡と皮膚―芸術のミュトロギア』(筑摩書房)

  • 2017/09/06
鏡と皮膚―芸術のミュトロギア  / 谷川 渥
鏡と皮膚―芸術のミュトロギア
  • 著者:谷川 渥
  • 出版社:筑摩書房
  • 装丁:文庫(331ページ)
  • 発売日:2001-04-01
  • ISBN-10:448008634X
  • ISBN-13:978-4480086341
内容紹介:
深みに「真実」を求めてはならない。なぜなら「生はいかなる深さも要求しない。その逆である」(ヴァレリー)からである。オルフェウスがエウリディケーと見つめ合った瞳に、アテナの盾を飾った… もっと読む
深みに「真実」を求めてはならない。なぜなら「生はいかなる深さも要求しない。その逆である」(ヴァレリー)からである。オルフェウスがエウリディケーと見つめ合った瞳に、アテナの盾を飾ったメドゥーサの首に、マルシュアスの剥がされた皮に、キリストの血と汗を拭ったヴェロニカの布に-神話の根拠を古今の画家たちの作品からたどり、鏡と皮膚の織りなす華麗かつ官能的な物語を読み解く。美と醜、表層と深層、外面と内面、仮象と現実という二元論を失効させるまったく新しい芸術論。鷲田清一との対談「表層のエロス」収録。
いきなりヴァレリーを引いて、「人間においてもっとも深いもの、それは皮膚である」と言おうというのではないけれど、ぼくらのからだというのはどうも、虚ろな像と薄い膜という、二つの表層でかろうじて支えられているようだ。つまり、この本のタイトルにある鏡と皮膚である。じぶんのからだだと言いながら、その全体像をぼくらは、鏡という、じぶん以外のものに映すことによってしか手に入れられない。皮膚という、一枚の薄膜が剥けるだけで、じぶんというものが壊れてしまうこともある。

鏡と皮膚。谷川渥はここで、ぼくらの表層をかたちつくるこのふたつをモデルにして西欧の美術史を再記述するという、刺激的な試みに取り組んでいる。西欧の芸術が、「模倣」を原理としてきたかぎりにおいて、〈鏡〉というメタファーがはじめから骨格として組み込まれていたというのはわかりやすい。が、まさにその合わせ鏡のようにして、〈皮膚〉というメタファーがあったというのは、新鮮な指摘である。谷川は、そういうふたつのモデルの系列を、古来の西欧絵画のなかにモティーフとしてくりかえし現われる神話や伝説と対応づけながら提示している。

前半では、オルペウスの冥界下りと、水面をのぞきこむナルキッソスと、髪を蛇に変えられ首を切り落とされたメドゥーサのうちに、つまり眼と鏡と首という形象のうちに、「芸術の認識論的隠喩としての鏡」を読む。あいだに、ベラスケスの「侍女たち」(背後の壁の上方にぼんやりと描かれた二枚の絵の意味)を論じた文章がはさまり、後半では、皮を剥がれるマルシュアスと、ヴェロニカがイエスの顔をじかに写しとったとされる布(聖顔布)と、それに連なる覆いのイメージのうちに、つまり皮膚(皮剥ぎ)と布とヴェールという形象のうちに、「皮膚論的想像力」の痕跡をたどる。

古代ギリシャ彫刻における衣紋や濡れ衣の表現から、バロックの壁をへて、梱包アーチスト・クリストにいたるまでの布の象徴作用とか、「模倣」とは異なるイメージ産出法としての「版」の伝統(聖顔布からフロッタージュまで)の分析はとても興味深いが、それ以上に刺激的なのは、美術史を縫う隠れた糸の摘出作業だ。コクトーの映画『詩人の血』とプッサンが描いたオルペウスの絵とが交叉する場、両脚を開いて藪のなかに横たわるデュシャンの裸婦とメドゥーサ神話との関係、キャンバスを裂いたフォンタナの「空間概念」とジオットの「最後の審判」の同質性、十七、八世紀における風景画と静物画と人体解剖図の描写にみられる奇妙な並行関係などの指摘には、思わず膝をたたき、じぶんまでいっぱしの美術評論家になったような気分になる。切れ味鋭いその構成においても、スリリングな謎解きとしても、凝りに凝ったエクリチュールに、ひさしぶりに分厚いビーフステーキをたいらげた心地がする。

【この書評が収録されている書籍】
「哲学」と「てつがく」のあいだ / 鷲田 清一
「哲学」と「てつがく」のあいだ
  • 著者:鷲田 清一
  • 出版社:みすず書房
  • 装丁:単行本(284ページ)
  • 発売日:2001-10-26
  • ISBN-13:978-4622048121

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

鏡と皮膚―芸術のミュトロギア  / 谷川 渥
鏡と皮膚―芸術のミュトロギア
  • 著者:谷川 渥
  • 出版社:筑摩書房
  • 装丁:文庫(331ページ)
  • 発売日:2001-04-01
  • ISBN-10:448008634X
  • ISBN-13:978-4480086341
内容紹介:
深みに「真実」を求めてはならない。なぜなら「生はいかなる深さも要求しない。その逆である」(ヴァレリー)からである。オルフェウスがエウリディケーと見つめ合った瞳に、アテナの盾を飾った… もっと読む
深みに「真実」を求めてはならない。なぜなら「生はいかなる深さも要求しない。その逆である」(ヴァレリー)からである。オルフェウスがエウリディケーと見つめ合った瞳に、アテナの盾を飾ったメドゥーサの首に、マルシュアスの剥がされた皮に、キリストの血と汗を拭ったヴェロニカの布に-神話の根拠を古今の画家たちの作品からたどり、鏡と皮膚の織りなす華麗かつ官能的な物語を読み解く。美と醜、表層と深層、外面と内面、仮象と現実という二元論を失効させるまったく新しい芸術論。鷲田清一との対談「表層のエロス」収録。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

産経新聞

産経新聞 1994年5月15日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ