書評

『荷風と東京 『断腸亭日常』私註』(岩波書店)

  • 2018/04/21
荷風と東京 『断腸亭日乗』私註 / 川本 三郎
荷風と東京 『断腸亭日乗』私註
  • 著者:川本 三郎
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:文庫(335ページ)
  • 発売日:2009-10-16
  • ISBN-10:4006021534
  • ISBN-13:978-4006021535
内容紹介:
永井荷風(一八七九‐一九五九)の『断腸亭日乗』を読み込み、荷風の生きた時代と彼が愛した東京の細部を浮かび上がらせる。荷風はどんなものを食べ、どんな映画を見、どんな女性と付き合っていたのか。上巻では築地や麻布偏奇館での生活、鴎外への景仰、二世左団次との親交、深川・砂町の探訪、荒川放水路と元八まんの発見などが取り上げられ、併せて経済生活にもふれられる。

実像見据え細部に迫る

十年前に出たエドワード・サイデンステッカーの好著『東京 下町山の手』は永井荷風の霊にささげられている。荷風こそは導きの師、道行きの友だったと、この恐るべき知日家のアメリカ人は書いていた。

荷風を導き手として東京論を試みる。これは奇手でもなんでもない。正攻法の一つでさえある。しかし、ものには程度がある。前後四十二年に及ぶ「断腸亭日乗」をすみずみまで読み込んだ上で、あらゆる細部に立ち入って「荷風と東京」を浮かび上がらせるアイデアは確かに心をひくが、なまはんかなことでやりおおせる仕事ではない。少なくとも五年ぐらいは、一意専心、他のことを全部棚に上げる覚悟がいるだろう。

本の帯に川本三郎の"ライフワーク"とあるが、掛け値のないところだと思う。

川本氏は東京歩きの名人だ。特に東京の東部をこつこつと精密に歩いてきた。その、マニアックとも見える歩行者の足音が、今度の大著の至る所に反響している。現場へ行く。それが、大方針だ。たとえその現場が、荷風の見たものとは似ても似つかぬ無機的な風景になっていようとも。

荷風は父親の遺産で暮らした。家族をつくらず、もっぱら私娼(ししょう)を買った。人間の葛藤(かっとう)劇に加わらない"観察者"だった。わびしい東京の裏町を偏愛しながら、山の手・麻布のがけの上で孤独を決して手放さなかった。そういう実像を見据えながら、川本氏はしんそこ荷風を愛し、荷風と一体にさえなる。背水の陣という言葉が浮かんでくるほど、川本氏の姿勢は鮮明で、留保の濁りがない。

いろいろ書いたが、この一千枚の大著は誘惑的な情報でいっぱいだ。書物と街頭と、その両方から集めてきた生きのいい情報が、落ち着いた、大人の語り口で、ふんだんに提供されている。大きいが、重くない本だ。
荷風と東京 『断腸亭日乗』私註 / 川本 三郎
荷風と東京 『断腸亭日乗』私註
  • 著者:川本 三郎
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:文庫(335ページ)
  • 発売日:2009-10-16
  • ISBN-10:4006021534
  • ISBN-13:978-4006021535
内容紹介:
永井荷風(一八七九‐一九五九)の『断腸亭日乗』を読み込み、荷風の生きた時代と彼が愛した東京の細部を浮かび上がらせる。荷風はどんなものを食べ、どんな映画を見、どんな女性と付き合っていたのか。上巻では築地や麻布偏奇館での生活、鴎外への景仰、二世左団次との親交、深川・砂町の探訪、荒川放水路と元八まんの発見などが取り上げられ、併せて経済生活にもふれられる。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

中国新聞

中国新聞 1996年10月6日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
出口 裕弘の書評/解説/選評
ページトップへ