書評

『新版 歴史の中で語られてこなかったこと』(洋泉社)

  • 2023/08/01
新版 歴史の中で語られてこなかったこと / 網野 善彦,宮田 登
新版 歴史の中で語られてこなかったこと
  • 著者:網野 善彦,宮田 登
  • 出版社:洋泉社
  • 装丁:新書(283ページ)
  • 発売日:2012-06-06
  • ISBN-10:486248963X
  • ISBN-13:978-4862489630
内容紹介:
歴史民俗的な視点で日本列島の歴史を遡っていくと、養蚕と織物の世界では女性が、未来を予見する民俗行事では子供たちが重要な役割を担っていた。さらに、社会の調整役としての「老人力」が、陰から歴史を動かしていたのだ。彼女、彼らの存在抜きには、もう歴史を語ることができない。歴史学と民俗学の泰斗が語り尽くした目からウロコの歴史世界。

ブランドイメージを大事に

スタートしたばかりの岩波アクティブ新書で盗用事件が起きた。岩波書店は『賢く使おうサプリメント』(工藤悠里著)の回収・絶版を決めた。一章の八割が他書からのパクリだったというから呆れるが、しかし、驚きはしない。これだけ新書がわんさか出るようになれば、なかには粗製濫造も交じるだろう、ずさんな編集だってあるだろう。

文春新書でも盗用事件が続いた。高中公男『経済統合のパワーゲーム』(二〇〇一年)と、木村昌人『高橋是清と昭和恐慌』(一九九九年)だ。

そういえば、数時間のインタビューで作ったとしか思えない中身スカスカの新書も目立つ。

以前、斎藤美奈子も本誌で取り上げていたけれども、洋泉社の新書yではカバーどころか表紙や奥付でも著者名を間違えるという事件があった。『クラシック批評こてんぱん』の著者名が「鈴木淳史」ならぬ「鈴木敦史」となっていたのだ。しかもこの事件では、「注意書きへの注」という紙片が挟まっていて、そこには著者名が間違っていることは書いてあるものの、謝罪の言葉はひとつもない。居直りである。

網野善彦と宮田登の対談『歴史の中で語られてこなかったこと』も新書yの一冊。網野ファン、宮田ファンにとっては既知のことばかりであるけれども、対談の気安さからか、生々しさがあっていい。たとえば、ある文庫の解説で自分が批判されたことについて、網野が憤慨していたり。ところが読んでいてときどき既視感というか既読感があった。九八年に出た同名単行本の新書化だったのである。

「新書」というジャンルは一九三八年の岩波新書に始まる。岩波文庫が古典を扱うのに対して、同時代の書き下ろしを中心にするので「新書」と名づけられた。読者にも「新書は書き下ろし」というイメージがある。廉価版、普及版を出すのはけっこうだけど、その器として新書を使うのは、ちょっとずるいんじゃないか。もっとブランドイメージを大事にしないと、ね。
新版 歴史の中で語られてこなかったこと / 網野 善彦,宮田 登
新版 歴史の中で語られてこなかったこと
  • 著者:網野 善彦,宮田 登
  • 出版社:洋泉社
  • 装丁:新書(283ページ)
  • 発売日:2012-06-06
  • ISBN-10:486248963X
  • ISBN-13:978-4862489630
内容紹介:
歴史民俗的な視点で日本列島の歴史を遡っていくと、養蚕と織物の世界では女性が、未来を予見する民俗行事では子供たちが重要な役割を担っていた。さらに、社会の調整役としての「老人力」が、陰から歴史を動かしていたのだ。彼女、彼らの存在抜きには、もう歴史を語ることができない。歴史学と民俗学の泰斗が語り尽くした目からウロコの歴史世界。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

週刊朝日

週刊朝日 2002年3月29日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
永江 朗の書評/解説/選評
ページトップへ