書評

『安楽死を遂げた日本人』(小学館)

  • 2019/08/14
安楽死を遂げた日本人 / 宮下 洋一
安楽死を遂げた日本人
  • 著者:宮下 洋一
  • 出版社:小学館
  • 装丁:単行本(349ページ)
  • 発売日:2019-06-05
  • ISBN-10:4093897824
  • ISBN-13:978-4093897822
内容紹介:
NHKスペシャルで大反響! ある日、筆者に一通のメールが届いた。〈寝たきりになる前に自分の人生を閉じることを願います〉送り主は、神経の難病を患う女性だった。全身の自由を奪われ、… もっと読む
NHKスペシャルで大反響!

ある日、筆者に一通のメールが届いた。
〈寝たきりになる前に自分の人生を閉じることを願います〉

送り主は、神経の難病を患う女性だった。全身の自由を奪われ、寝たきりになる前に死を遂げたいと切望する。彼女は、筆者が前作『安楽死を遂げた日本人』で取材したスイスの安楽死団体への入会を望んでいた。

実際に彼女に面会すると、こう言われた。
「死にたくても死ねない私にとって、安楽死は“お守り”のようなものです。安楽死は私に残された最後の希望の光です」

彼女は家族から愛されていた。病床にあっても読書やブログ執筆をしながら、充実した一日を過ごしていた。その姿を見聞きし、筆者は思い悩む。
〈あの笑顔とユーモア、そして知性があれば、絶望から抜け出せるのではないか〉

日本で安楽死は認められていない。日本人がそれを実現するには、スイスに向かうしかない。それにはお金も時間もかかる。四肢の自由もきかない。ハードルはあまりに高かった。しかし、彼女の強い思いは、海を越え、人々を動かしていった――。

患者、家族、そして筆者の葛藤までをありのままに描き、日本人の死生観を揺さぶる渾身ドキュメント。


【編集担当からのおすすめ情報】
NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」(6月2日放送)も、この女性を特集しました。同番組には、筆者が取材コーディネーターとして関わっています。番組に興味を抱いた方は、その舞台裏も描いた本書をお読みください。

「自死行」迫真のルポルタージュ

読むのが辛い本である。著者には、安楽死を巡る最近の世界の事情を取材した『安楽死を遂げるまで』という好著があるが、本書は、そうした事情のなかで、一人の日本人女性に親しく寄り添いながら、彼女がスイスで安楽死を遂げるまでの経緯を、丹念なルポルタージュとして綴(つづ)ったものである。取材に当たって、NHKとの協働関係もあったようで、NHK・TVでの番組を視聴された方も多いかもしれないが、映像とは違った重みが本書にはある。

もともと、一部の先進国では最近、伝統的な医療倫理からは外れて、医師が、クライアントの自死の手助けをする(PADと略される)、あるいは、実際にクライアントの死に直接関わる(安楽死)、という行為が、厳しい条件付きではあるが、法的に解禁されてきた、という事情がある。著者の前著は、まさしくその実情を具(つぶさ)に追ったものであった。

当然解禁されていない国や地域で自死を望む人は、解禁されている場所へ移動して、望みを遂げる、という事態が起こる。アメリカでは、オレゴン州へ住居を移した上で、自死を実行した女性に関してメディアが克明に報道して日本でも話題になり、<suicide-tour>(自死行)という言葉も、国際的に広がりつつある。

そうした中で、恢復(かいふく)の望みがない、というよりも、緩慢な経過のなかで、自らの意志による行動の一つ一つが、確実に不可能になるという難病を抱えた一人の日本人女性が、著者の前著に励まされて(著者は、自死に向かう行動を積極的に支持してはいないし、まして勧めているわけではないが)、自死への意志を実行するに当たっての助言を著者に求めたことから、話は始まる。日本は、「未解禁」の国である以上、彼女はスイスを目指した。因(ちな)みにアメリカでの「解禁地域」は、基本的に安楽死ではなく、PADを対象にした法的対応をしているが、ヨーロッパでは、ベネルックス三国がそうであるように、安楽死も対象となっているケースが多い。

問題の女性は、極めて合理的、かつ冷静な性格で、愛情溢(あふ)れる二人の姉以外に、係累のない立場であった。疾患の診断結果がはっきりして、独り暮らしから、余裕のある姉の家に住まいを移したが、少しずつ、今まで出来ていたことが出来なくなる。その度に、姉たちに代わって貰(もら)う、そして再びその度に、「ごめんね」、「ありがとう」を繰り返す。そのことが、女性にとっては、堪えがたい。姉たちは決して恩着せがましい姿勢は見せない、どころか、本当に喜んで彼女を手伝う。でも、それ自体もまた、本人にとっては「辛い」こと、負担に感じられる。そういう状況が、本書では細やかな筆致で描き出される。皆から大事にされていること、それは「幸せ」だが、「楽しい」ことではない、という彼女の言葉は、読む者の魂に突き刺さる。

紆余曲折の末、彼女はスイスで自死を全うする。著者は、それに付き添う形で一部始終を目撃する。当日の朝、ホテルでの朝食の場面、数時間後に此(こ)の世を去る人が、笑顔さえ見せながら、カリカリに焼いたベーコンを口にする、それを見守りながら、結局は彼女にその道を選ばせたのが自分ではないか、と著者の方が、むしろ動揺している。その場面も読者の心を抉(えぐ)る。

スイスの関係者の振る舞いの「適切」さ、「親切」も、著者の筆は見逃さない。それでも、なおこうした行為に伴う「適切さ」とか「親切」が、真の意味で「適切」なのか、一抹の疑問も著者は忘れない。読後深沈たる思い。
安楽死を遂げた日本人 / 宮下 洋一
安楽死を遂げた日本人
  • 著者:宮下 洋一
  • 出版社:小学館
  • 装丁:単行本(349ページ)
  • 発売日:2019-06-05
  • ISBN-10:4093897824
  • ISBN-13:978-4093897822
内容紹介:
NHKスペシャルで大反響! ある日、筆者に一通のメールが届いた。〈寝たきりになる前に自分の人生を閉じることを願います〉送り主は、神経の難病を患う女性だった。全身の自由を奪われ、… もっと読む
NHKスペシャルで大反響!

ある日、筆者に一通のメールが届いた。
〈寝たきりになる前に自分の人生を閉じることを願います〉

送り主は、神経の難病を患う女性だった。全身の自由を奪われ、寝たきりになる前に死を遂げたいと切望する。彼女は、筆者が前作『安楽死を遂げた日本人』で取材したスイスの安楽死団体への入会を望んでいた。

実際に彼女に面会すると、こう言われた。
「死にたくても死ねない私にとって、安楽死は“お守り”のようなものです。安楽死は私に残された最後の希望の光です」

彼女は家族から愛されていた。病床にあっても読書やブログ執筆をしながら、充実した一日を過ごしていた。その姿を見聞きし、筆者は思い悩む。
〈あの笑顔とユーモア、そして知性があれば、絶望から抜け出せるのではないか〉

日本で安楽死は認められていない。日本人がそれを実現するには、スイスに向かうしかない。それにはお金も時間もかかる。四肢の自由もきかない。ハードルはあまりに高かった。しかし、彼女の強い思いは、海を越え、人々を動かしていった――。

患者、家族、そして筆者の葛藤までをありのままに描き、日本人の死生観を揺さぶる渾身ドキュメント。


【編集担当からのおすすめ情報】
NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」(6月2日放送)も、この女性を特集しました。同番組には、筆者が取材コーディネーターとして関わっています。番組に興味を抱いた方は、その舞台裏も描いた本書をお読みください。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

毎日新聞

毎日新聞 2019年7月28日

毎日新聞のニュース・情報サイト。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、映画などのエンターテインメントの最新ニュースを掲載しています。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
村上 陽一郎の書評/解説/選評
ページトップへ