好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
歴史・地理に関する書評/解説/選評
歴史・地理に関する書評/解説/選評
『「不法」なる空間にいきる:占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』(大月書店)
著者:本岡 拓哉
武田 砂鉄
書評
『基地と聖地の沖縄史: フェンスの内で祈る人びと』(吉川弘文館)
著者:山内 健治
吉川弘文館
書評
『歴史は現代文学である―社会科学のためのマニフェスト―』(名古屋大学出版会)
著者:イヴァン・ジャブロンカ
名古屋大学出版会
書評
『文庫 孤独な帝国 日本の一九二〇年代: ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七』(草思社)
著者:ポール・クローデル
出口 裕弘
書評
『ダイヤモンドの語られざる歴史:輝きときらめきの魅惑』(国書刊行会)
著者:ラシェル・ベルグスタイン
国書刊行会
前書き
『埋葬からみた古墳時代: 女性・親族・王権』(吉川弘文館)
著者:清家 章
吉川弘文館
書評
『江戸暮らしの内側-快適で平和に生きる知恵』(中央公論新社)
著者:森田 健司
本郷 和人
書評
『見ることは信じることではない:啓蒙主義の驚くべき感覚世界』(白水社)
著者:キャロリン・パーネル
白水社
後書き
『粋を食す 江戸の蕎麦文化』(天夢人)
著者:花房 孝典
本郷 和人
書評
『敗戦後論』(筑摩書房)
著者:加藤 典洋
高橋 源一郎
書評
『彩色写真で見る世界の歴史』(原書房)
著者:ダン・ジョーンズ,マリナ・アマラル
原書房
後書き
『モグラびと ニューヨーク地下生活者たち』(集英社)
著者:ジェニファー・トス
高橋 源一郎
書評
『シュテットル――ポーランド・ユダヤ人の世界』(みすず書房)
著者:エヴァ・ホフマン
沼野 充義
書評
『渤海国とは何か』(吉川弘文館)
著者:古畑 徹
吉川弘文館
インタビュー
『地域に生きる人びと: 甲斐国と古代国家』(吉川弘文館)
著者:平川 南
磯田 道史
書評
『パンの歴史』(河出書房新社)
著者:スティーヴン・カプラン
出口 裕弘
書評
前へ
27
28
29
30
31
次へ
RANKING
ランキング
1
『わが名はヴィドック―犯罪者、警察密偵にして世界初の私立探偵の生涯とフランス革命時代』(東洋書林)
中条 省平
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『ブレイクショットの軌跡』(早川書房)
角田 光代
4
『芝棟―屋根の花園を訪ねて』(八坂書房)
藤森 照信
5
『日本古典文学大系 38 御伽草子』(岩波書店)
中野 翠
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『ゲーテはすべてを言った』(朝日新聞出版)
斎藤 環
『ぼくのことをたくさん話そう』(光文社)
沼野 充義
『口笛のはなし』(ミシマ社)
武田 砂鉄
『好きよ、トウモロコシ。』(hayaoki books)
ファビアン
『ブレイクショットの軌跡』(早川書房)
角田 光代
ページトップへ