
1946年生まれ。埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、出版社勤務などを経て文筆業に。1985年より「サンデー毎日」誌上で連載コラムの執筆を開始、現在まで続く。著書に『小津ごのみ』『アメーバのように。私の本棚』『今夜も落語で眠りたい』『この世は落語』『歌舞伎のぐるりノート』『晴…もっと読む
中野 翠の書評/解説/選評一覧
『ドグラ・マグラ』(角川書店)
中野 翠最初に読んだのは確か一九六七年だったと思う。もう二十七年前か。凄い歳月がたってしまったものだ。大学時代のある日のこと、男の子が「ドグラ・マ…
書評
『ねにもつタイプ』(筑摩書房)
中野 翠筑摩書房のPR誌『ちくま』(月刊)に不思議な読みものが連載されている。二ページのエッセーのような小説のような。うん、やっぱりショートショート…
書評
『わたくし率 イン 歯ー、または世界』(講談社)
中野 翠なんでこんなわけのわからないタイトルをつけるんだろう、あんまりいい趣味とは思えない……と淡い反感を持って読み始めたのだけれど、私はアッという…
書評
『なつかしい芸人たち』(新潮社)
中野 翠『クラッシィ』(この文章が掲載された女性誌)の読者はこういう本に興味がないのはよーくわかっているんだけれど、私はこういう本が若いころからず…
書評
『マンガ狂につける薬』(リクルート ダヴィンチ編集部)
中野 翠古い話でナンですが……私が高校生の時にマンガ雑誌『ガロ』が創刊された。従来の子どもマンガとも大人マンガとも違う独創的なマンガ雑誌の登場に、私…
書評













