書評

『プラハの墓地』(東京創元社)

  • 2017/10/13
プラハの墓地  / ウンベルト・エーコ
プラハの墓地
  • 著者:ウンベルト・エーコ
  • 翻訳:橋本勝雄
  • 出版社:東京創元社
  • 装丁:単行本(530ページ)
  • 発売日:2016-02-21
  • ISBN-10:4488010512
  • ISBN-13:978-4488010515
内容紹介:
知の巨人、ウンベルト・エーコ待望の最新刊。ナチスのホロコーストを招いたと言われている、現在では「偽書」とされる『シオン賢者の議定書』。この文書をめぐる、文書偽造家にして稀代の美食… もっと読む
知の巨人、ウンベルト・エーコ待望の最新刊。ナチスのホロコーストを招いたと言われている、現在では「偽書」とされる『シオン賢者の議定書』。この文書をめぐる、文書偽造家にして稀代の美食家シモーネ・シモニーニの回想録の形をとった本作は、彼以外の登場人物のはほとんどが実在の人物という、19世紀ヨーロッパを舞台に繰り広げられる見事な悪漢小説(ピカレスクロマン)。祖父ゆずりのシモニーニの“ユダヤ人嫌い”が、彼自身の偽書作りの技によって具現化され、世界の歴史をつくりあげてゆく、そのおぞましいほど緊迫感溢れる物語は、現代の差別、レイシズムの発現の構造を映し出す鏡とも言えよう。
処女作『薔薇の名前』から30年、本書はイタリアの作家ウンベルト・エーコの6作目となる傑作長編小説である。冒頭から、19世紀の社会風俗とともに胡散(うさん)臭い路地裏の描写が続き、そのいわくありげな様子を知りたくてページをめくる指に力が入り、そこですでに作家の術中にはまっていることを思い知らされる。

主人公のシモニーニは幼い頃より祖父から反ユダヤ的感情を教えこまれ、祖父の死後、文書偽造に才があることに気づき、頼まれるまま書簡から文書にいたるまで巧妙に捏造(ねつぞう)していく。そのうち、当局の目にとまり、歴史の中心へと引きずり込まれていく。やがてスパイとしてフランスへ送られ、私欲のために殺人まで犯す。

そんな彼をつぶさに観察している神父がいる。この神父とシモニーニが日記上でおこなうやりとりと、それを後に検証する「語り手」によって物語は進んでいく。

エーコは彼を、ユダヤ人を陥れるためにユダヤ教の12人のラビが世界征服を目論(もくろ)んでいることを告発した『シオン賢者の議定書(プロトコル)』を書き上げた本人として描く。この偽書は実際に存在し、ヒトラーがホロコーストを実行するためのよりどころにしたともいわれている。

多層を成す物語の構造、博学に支えられた歴史へのアプローチ、旺盛な批判精神、美食の数々、実名で登場して人間的弱さを露呈していく作家や科学者の描写など、本書の魅力は枚挙にいとまがない。しかも作家が収集したさまざまな挿画が色を添えている。

訳者あとがきに、エーコが本書で目指したのは「虚構(フイクション)の影響力に対して物語(フイクション)の力で対抗すること」とある。その力は強烈だ。このような稀有(けう)な作品を読めるのはなんとも幸せなことだが、この偉大な作家が故人であることを思うと残念でならない。
プラハの墓地  / ウンベルト・エーコ
プラハの墓地
  • 著者:ウンベルト・エーコ
  • 翻訳:橋本勝雄
  • 出版社:東京創元社
  • 装丁:単行本(530ページ)
  • 発売日:2016-02-21
  • ISBN-10:4488010512
  • ISBN-13:978-4488010515
内容紹介:
知の巨人、ウンベルト・エーコ待望の最新刊。ナチスのホロコーストを招いたと言われている、現在では「偽書」とされる『シオン賢者の議定書』。この文書をめぐる、文書偽造家にして稀代の美食… もっと読む
知の巨人、ウンベルト・エーコ待望の最新刊。ナチスのホロコーストを招いたと言われている、現在では「偽書」とされる『シオン賢者の議定書』。この文書をめぐる、文書偽造家にして稀代の美食家シモーネ・シモニーニの回想録の形をとった本作は、彼以外の登場人物のはほとんどが実在の人物という、19世紀ヨーロッパを舞台に繰り広げられる見事な悪漢小説(ピカレスクロマン)。祖父ゆずりのシモニーニの“ユダヤ人嫌い”が、彼自身の偽書作りの技によって具現化され、世界の歴史をつくりあげてゆく、そのおぞましいほど緊迫感溢れる物語は、現代の差別、レイシズムの発現の構造を映し出す鏡とも言えよう。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

サンデー毎日

サンデー毎日 2016年3月20日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
古屋 美登里の書評/解説/選評
ページトップへ