書評

『肖像の眼差し』(人文書院)

  • 2017/11/26
肖像の眼差し / ジャン=リュック ナンシー
肖像の眼差し
  • 著者:ジャン=リュック ナンシー
  • 翻訳:岡田 温司,長友 文史
  • 出版社:人文書院
  • 装丁:単行本(193ページ)
  • 発売日:2004-11-01
  • ISBN-10:440903071X
  • ISBN-13:978-4409030714
内容紹介:
「肖像を描こうと構想するだけで、主体の哲学全体がもたらされる」-絵画のうちにもたらされた哲学、絵画によって実行=略奪され、箍を外された哲学の根本を明かす、"肖像の脱構築"の果敢な試み。

向こうから「乗りだして」くる顔

むかし、私は空いた時間に絵を、それも人物画ばかりを描いていた。三時間ほどモデルを凝視しながら、しかしまったく違う顔を描こうとしていた。海を見つめながら、小川で水浴びしている裸婦の絵を描いていたルノワールにこれをなぞらえるのはおこがましいが、そのときのあがきは今もよく憶(おぼ)えている。顔をもっと近くにたぐりよせたかったのか、顔をちりぢりに遠ざけたかったのか……。

肖像はだれかの顔を描いたものである。あるいは、だれかの面影をとどめようとして描かれる。このあたりまえの了解を、ナンシーの語りはばっさり切る。

考えてみれば、肖像とはいえ、そこに描かれた人物をじかに知っている人はだれもいない。だが、だれかが描かれている。そのときの「だれか」とはだれか。

ナンシーは、肖像においてはつねに三つの関係性が生まれるという。「似ている」「呼びかける」「まなざす」ということ。が、一見分かりよさそうなこの規定は、常識をぐいと抉(えぐ)るものだ。

「似ている」ということは肖像の出現とともになりたつと、ナンシーはいう。肖像はだれかに似せて描かれるのではなく、似るという関係が絵のなかに生成することで「主体」が誕生する、と。

よく考えてみれば、だれも自分の顔を見たことがない。他人の顔を観察しようにも眼(め)が合えば視線はつい逸(そ)れる。そのなかで、対象としてではなく、眼差(まなざ)しとして向こうから「乗りだして」くるのが顔であり、描かれたこの顔、この眼差しのなかで絵画自体が、眼差し、つまりは肖像となる。肖像において「だれか」(主体)が生まれるというのは、だから奇異な議論ではない。「だれか」が生まれることと画面が絵になることとは、同じ構造をもった出来事だからだ。

その眼差しを「激化させ、突出させ」たピカソ、「はるか彼方(かなた)から眼差しを孤立したものとして画布のなかに到来させ」たジャコメッティ、「眼差しをねじり苛(さいな)む」ベーコン……。ぞくぞくするような解釈の予感とともに、肖像論は閉じられる。もっと読みたいという恨みを残して。
肖像の眼差し / ジャン=リュック ナンシー
肖像の眼差し
  • 著者:ジャン=リュック ナンシー
  • 翻訳:岡田 温司,長友 文史
  • 出版社:人文書院
  • 装丁:単行本(193ページ)
  • 発売日:2004-11-01
  • ISBN-10:440903071X
  • ISBN-13:978-4409030714
内容紹介:
「肖像を描こうと構想するだけで、主体の哲学全体がもたらされる」-絵画のうちにもたらされた哲学、絵画によって実行=略奪され、箍を外された哲学の根本を明かす、"肖像の脱構築"の果敢な試み。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2005年1月23日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鷲田 清一の書評/解説/選評
ページトップへ