書評

『幕末・維新の新視点 孝明天皇と「一会桑」』(文藝春秋)

  • 2024/03/20
幕末・維新の新視点 孝明天皇と「一会桑」 / 家近 良樹
幕末・維新の新視点 孝明天皇と「一会桑」
  • 著者:家近 良樹
  • 出版社:文藝春秋
  • 装丁:新書(228ページ)
  • 発売日:2002-01-21
  • ISBN-10:4166602217
  • ISBN-13:978-4166602216
内容紹介:
薩長二大雄藩が土佐の坂本龍馬の仲介で同盟を結び武力倒幕に邁進した結果、維新回天の偉業はなし遂げられた。これが明治以来、日本人の大多数が信じてきた「史実」である。しかし、これは「薩… もっと読む
薩長二大雄藩が土佐の坂本龍馬の仲介で同盟を結び武力倒幕に邁進した結果、維新回天の偉業はなし遂げられた。これが明治以来、日本人の大多数が信じてきた「史実」である。しかし、これは「薩長史観」「勝てば官軍史観」がでっち上げたフィクションにすぎない。幕末・維新の過程で大きな役割を果たしながら、公定の歴史叙述のなかで何故か無視されてきた孝明天皇や、政治勢力としての一橋慶喜、会津、桑名両藩に光を当て、歴史の真実とは何かを問う。

維新は薩長だけの力じゃない

以前、早乙女貢の歴史小説『会津士魂』を読んで、幕末・維新に対するイメージがずいぶん変わった。それまで抱いていたのは、幕府側は変化を恐れる無知蒙昧かつ頑迷な人びとで、薩摩や長州は開拓精神あふれた進歩派だ、という印象だった。だが、そうしたイメージは明治以降、薩長によって作られたもの。いわば勝者による歴史である。家近良樹の『孝明天皇と「一会桑(いっかいそう)」』は、もっと公平に幕末・維新を見てみると……という本だ。

書名にある「一会桑」というのがわからなかった。そういう偉い坊さんでもいたのかと思ったら、一橋(慶喜)と会津藩、桑名藩のこと。歴史は薩長だけが作ったわけじゃない、孝明天皇と一橋・会津・桑名の動きも大きかったんだよ、というのが本書のいいたいことである。それを薩長だけでなく朝廷や一会桑それぞれの人びとの動きを丹念に追って立証している。

通読して、「なんでこんなことに気づかなかったんだろう」と思った。だって、薩長がススんでて、幕府がオクれてた、ってだけなら、なんであの時点で倒幕・維新になったのか説明できないもの。もっと早くてもよかったはずだ。そうではなくて、べつに薩長が圧倒的有利だったのでもなく、たまたま慶喜の大ポカなどがあって歴史は転がった、というわけである。

歴史は偶然の積み重ねでしかない、だがその底流には大きな必然がある。なぜ幕府政治は終わったのか。その問いに対して著者は次のように答える。

薩長両藩がはたした役割よりも、もっと大きな功績をあげた何物かが他にあったとみざるをえない。それが何かといえば、いままでの政治体制では駄目だという多くの人々の思いであった。

世の中がぐちゃぐちゃになると、よく英雄待望論が顔を出す。いまだって「坂本龍馬がいれば……」なんてジジババはいいたがる。だけど、歴史を動かすのは大衆。英雄なんてその尻馬に乗るだけなのである。
幕末・維新の新視点 孝明天皇と「一会桑」 / 家近 良樹
幕末・維新の新視点 孝明天皇と「一会桑」
  • 著者:家近 良樹
  • 出版社:文藝春秋
  • 装丁:新書(228ページ)
  • 発売日:2002-01-21
  • ISBN-10:4166602217
  • ISBN-13:978-4166602216
内容紹介:
薩長二大雄藩が土佐の坂本龍馬の仲介で同盟を結び武力倒幕に邁進した結果、維新回天の偉業はなし遂げられた。これが明治以来、日本人の大多数が信じてきた「史実」である。しかし、これは「薩… もっと読む
薩長二大雄藩が土佐の坂本龍馬の仲介で同盟を結び武力倒幕に邁進した結果、維新回天の偉業はなし遂げられた。これが明治以来、日本人の大多数が信じてきた「史実」である。しかし、これは「薩長史観」「勝てば官軍史観」がでっち上げたフィクションにすぎない。幕末・維新の過程で大きな役割を果たしながら、公定の歴史叙述のなかで何故か無視されてきた孝明天皇や、政治勢力としての一橋慶喜、会津、桑名両藩に光を当て、歴史の真実とは何かを問う。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

週刊朝日

週刊朝日 2002年2月22日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
永江 朗の書評/解説/選評
ページトップへ