書評

『畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史: 因果応報と悪道』(吉川弘文館)

  • 2020/05/08
畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史: 因果応報と悪道 / 生駒 哲郎
畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史: 因果応報と悪道
  • 著者:生駒 哲郎
  • 出版社:吉川弘文館
  • 装丁:単行本(227ページ)
  • 発売日:2018-01-22
  • ISBN-10:4642058605
  • ISBN-13:978-4642058605
内容紹介:
仏教の世界観である六道は三善道と三悪道とに別れ、殺生にも善悪の違いがあった。因果応報の歴史から中世人の思考を紐解く。

中世人の「死後の世界」

人は死んだらどうなるのか? 人はどこから生まれてくるのか? あるいは、人は何のために生きているのか? これらの素朴にして根源的な疑問に答えるために、仏教は地獄・極楽という死後の世界、また因果応報・輪廻転生(りんねてんしょう)等のロジックを生み出した。なかでも本書がとりあげるのは「十界」という世界観である。

「十界」は、四聖(ししょう)と六道(ろくどう)に分かれる。前者は四つの悟りの段階で最高位は仏界、後者は六つの迷いの世界で、天道・人道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道から成る。私たちは人道の住人であり、迷いを脱して往生することができれば四聖に達する。そうでなければ六道のいずれかの世界で生死をくりかえす。本書のタイトルとなっている「畜生・餓鬼・地獄」は六道のうちでも「三悪道」と呼ばれる、できれば生まれ変わりたくない世界である。

著者は説話や絵巻物を素材として、これら三悪道と中世人との関係を語る。仏教は不殺生戒を説くが、この時代に表舞台に進出した武士にとって、合戦や仇討(あだう)ちは避けられない定めだった。ただし誰もが地獄に堕(お)ちるわけではなく、発心(ほっしん)・出家して往生する者もあれば、地蔵菩薩(じぞうぼさつ)とのわずかな縁によって、閻魔(えんま)大王の前から助け出されることもあった。人を殺さないまでも、さまざまな執着が強ければ、牛馬や餓鬼に転生する結果となる。

豊富に示される事例は、まことに多彩だが、悪道に堕ちるか救われるかには、実のところ確たるルールが見当たらないようだ。本人に罪がなくとも、逆に罪を犯していても、前世の因縁や宿業によって道が分かれてしまうらしい。

だが生きることにつきまとう不条理が、死後の世界の解釈に反映されたと考えれば、すべてを説明する原則などないのは、むしろ当然だろう。読後に胸に手をあてて、己の背負う業や死後の行く先について思いを深めてみたくなる一冊である。

[書き手] 本郷 恵子(ほんごう けいこ・中世史学者、東京大学史料編纂所教授)
畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史: 因果応報と悪道 / 生駒 哲郎
畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史: 因果応報と悪道
  • 著者:生駒 哲郎
  • 出版社:吉川弘文館
  • 装丁:単行本(227ページ)
  • 発売日:2018-01-22
  • ISBN-10:4642058605
  • ISBN-13:978-4642058605
内容紹介:
仏教の世界観である六道は三善道と三悪道とに別れ、殺生にも善悪の違いがあった。因果応報の歴史から中世人の思考を紐解く。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

読売新聞

読売新聞 2018年2月25日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
吉川弘文館の書評/解説/選評
ページトップへ