書評
『加工食品には秘密がある』(草思社)
意外な原料・添加物、無意識に
資本主義の原理に忠実たろうとすれば、安価に大量生産でき、保存が利き、均一の味と香りが保てる食品が最も有利である。その結果、食は自然から離れ、完全な工業製品になった。その流れを決定づけたのは十九世紀末以降のいくつかの発明、たとえば、コカ・コーラのような飲料、プロセスチーズ、シリアルなどである。身体によい幻想を与えるビタミンのほとんどは中国製で、しかもビタミンDの原料は羊毛についている獣脂であるとか、冷凍食品の肉の中には文字通り「水増し」されているものもあるとか、食品業界の知られざるハイテクを知るにつけ、自分がこれまでに無意識に取り込んできた添加物の多さに唖然とした。
加工食品は滅多なことでは腐らない。私たちは日々の食生活を通じ、保存料や防腐剤をふんだんに取り込んでいるので、死んでも腐らない……というのが冗談にならないほど、加工食品は謎の物質で調整されている。
朝日新聞 2014年06月22日
朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。
ALL REVIEWSをフォローする







































