書評

『風の婚』(河出書房新社)

  • 2017/07/12
風の婚 / 道浦 母都子
風の婚
  • 著者:道浦 母都子
  • 出版社:河出書房新社
  • 装丁:単行本(181ページ)
  • ISBN-10:4309006833
  • ISBN-13:978-4309006833
内容紹介:
重い“時間の湖”を内側に抱え、女という性を、どこまで生ききれるだろう―。“共闘”した世代の記憶を深く胸に沈め、いま、ふたたび、“自立”への困難な道を歩む、同時代の女性のこころを、静かにうたう。

別れること、一人で生きること

朝、一はらのたらこを二つに分けようとするとき、ふと離婚を思う。たらこは薄い膜でしっかりくっついていて、無理に箸で分けると破れて、身がぶにゅ、ととび出してくる。まるで腹わたがとび出るように。ともに暮らした年月が長いほど、別れの手術はつらい。

今日われは妻を解(と)かれて長月の
青しとどなる芝草の上

解かれて、という言葉の晴れやかさ。おたがいを縛りあって、からまりあって、根腐れをおこしそうな日々。そこから解かれてみる、おたがいに。そして九月の濡れた草の上に、服が汚れるのもかまわず腰をおろし、手足を思いきりのばしてみよう。

水の婚 草婚 木婚 風の婚
婚とは女を昏(くら)くするもの

ちょっと言葉あそびみたいだけど実感がある。いろんな婚があっていい。風の婚とは通い婚かしら。その上の句の自由さを反転して、「昏くするもの」といい切ってしまう。ちょっと図式的。でもこの言葉のパワーは頼もしい。

人生の半ばをともに暮らした人と別れ、世界が色を失って、毎日、何を見ても、何を聞いても、涙がこぼれてならなかったとき、私を救ってくれた一冊の歌集が、この『風の婚』(道浦母都子、河出書房新社)である。

今朝は雨 秋の雨降る明るさを
身軽(みがる)となりしからだが吸えり

朝の雨の明るさ、あたたかさ。別れも不思議にあたたかい。どちらだけが悪いわけでもない、でも罪悪感は心に澱む。そんなとき、この歌を口ずさむと、生きることを肯定しないでどうしよう、と思う。雨のしめり気を体内に吸い込んで……。

道浦母都子は、政治に遅れてきた世代の私には一つの憧憬だった。思想の上で同じ地点にたつかどうかは別事として。

炎あげ地に舞い落ちる赤旗に
わが青春の落日を見る

第一歌集『無援の抒情』は、「今日生きねば明日生きられぬ」という性急さが占め、張りつめて痛々しい。しかし、その後も全共闘世代の男性たちが、ともすれば過去を美化して絶叫し、あるいは風化させて何くわぬ顔で世渡りするとき、道浦さんはあいかわらずま正直に一つ一つを問うている。じつに不器用に生きている。それが『風の婚』への私の第一の共感だけれど、経験の相似形にはドキリとさせられる。

身延線鰍沢(かじかざわ)駅かつてわれ
夫(つま)と並びて影曳きし駅

元・夫(つま)の姓のままにて夏柑(なつかん)の
匂う木箱が届けられ来ぬ

町角に、駅に、山に、港に、刻まれた思い出は残酷だ。夫への手紙はまだ家に来るし。いまはもう一緒に暮らしてないの、というと電話の向うで息をのむ友がいる。そんな過渡期がすぎて、ようやく生活は落ちつきをとりもどす。

(次ページに続く)
風の婚 / 道浦 母都子
風の婚
  • 著者:道浦 母都子
  • 出版社:河出書房新社
  • 装丁:単行本(181ページ)
  • ISBN-10:4309006833
  • ISBN-13:978-4309006833
内容紹介:
重い“時間の湖”を内側に抱え、女という性を、どこまで生ききれるだろう―。“共闘”した世代の記憶を深く胸に沈め、いま、ふたたび、“自立”への困難な道を歩む、同時代の女性のこころを、静かにうたう。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

よむ

よむ

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
森 まゆみの書評/解説/選評
ページトップへ