書評

『カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産』(岩波書店)

  • 2022/10/28
カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産 / 大泰司 紀之, 本間 浩昭
カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産
  • 著者:大泰司 紀之, 本間 浩昭
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:新書(196ページ)
  • 発売日:2008-05-20
  • ISBN-10:4004311357
  • ISBN-13:978-4004311355
内容紹介:
知床半島から北方四島にかけては、北半球で最も南まで流氷が押し寄せ、海と陸にまたがった豊かな生態系が育まれている。しかしこの自然は、ソ連崩壊後の急速な資本主義化によって脅かされつつある。ここに暮らす動物たちの姿を紹介するとともに、生態系保全のため、世界自然遺産・知床をさらに東のウルップ島まで拡張する構想を展開。

今、北の海に起っていること

あの北の海のラッコの、のんびりと海に遊ぶ姿はいかにも可愛い。

ラッコは、かつて英米の密猟者によって乱獲され、ほとんど絶滅に瀕したのだが、ソ連の手厚い保護策によって、やっと回復しつつある。ところがラッコは、皮下脂肪が少ないので大量のエネルギー補充を必要とし、ために一頭あたり、末端価格にして数千万円分ものウニや蟹を年間に食べてしまうのだそうである。

生態系の保存と共生ということの難しさを、私はこの本で知った。

一方、その蟹については、蟹籠という漁具、すなわち小魚を餌にした「アリ地獄に似た落とし穴のような構造」の道具で獲るといい、それで乱獲した密猟者が、たとえば「根室のカニ祭り」を当て込んでは海中に浮かべておいたりする。が、取り締まりが来ると、籠のブイの綱を切って逃げてしまうので、「やがてかごの中で共食いが始まる。さらに死臭につられて他のカニが引き寄せられ、命を落としていく。カニかごは海底に沈んだまま永久にカニを死に追いやり続ける」のだという。能天気にタラバガニなどを食べている陰で、じつはこんなことが起っていて、しかもその蟹籠は日本製なのだそうだ。

この本は、北方四島、知床海域でおきている多くの憂慮すべき事態に強く警鐘を鳴らしている。安いタラコやカニを単純に喜んでいてはいけないことを知るべきである。その安さの背後には、暗黒の密猟者たちが暗躍しているかもしれないのだ。

単なる海洋資源についての警告にとどまらず、もっと大きな自然の循環ということを、多様で周到な例を挙げて教えているこの書、誰もが一読して「考えて」欲しいと思う。
カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産 / 大泰司 紀之, 本間 浩昭
カラー版 知床・北方四島―流氷が育む自然遺産
  • 著者:大泰司 紀之, 本間 浩昭
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:新書(196ページ)
  • 発売日:2008-05-20
  • ISBN-10:4004311357
  • ISBN-13:978-4004311355
内容紹介:
知床半島から北方四島にかけては、北半球で最も南まで流氷が押し寄せ、海と陸にまたがった豊かな生態系が育まれている。しかしこの自然は、ソ連崩壊後の急速な資本主義化によって脅かされつつある。ここに暮らす動物たちの姿を紹介するとともに、生態系保全のため、世界自然遺産・知床をさらに東のウルップ島まで拡張する構想を展開。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

スミセイベストブック

スミセイベストブック 2008年10月号

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
林 望の書評/解説/選評
ページトップへ