書評

『出生の秘密』(講談社)

  • 2024/04/09
出生の秘密 / 三浦 雅士
出生の秘密
  • 著者:三浦 雅士
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(626ページ)
  • 発売日:2005-08-11
  • ISBN-10:406213005X
  • ISBN-13:978-4062130059
内容紹介:
衝撃作『青春の終焉』に続く新たな地平-精神分析、現代思想から漱石、丸谷文学までを貫く"秘密"を論じて、読む快感の小説論。

分析と統合の力業で日本近代文学を解読 

出生の秘密。一見使い古された言葉である。だが、三浦雅士がこの言葉にあたえた射程は恐ろしく遠大だ。これは日本近代文学の解読から人間誕生の瞬間にまでさかのぼる、気が遠くなるような分析と統合の力業なのである。

幼年期は人間形成に決定的な力をもつ。このことはもはや常識だ。しかし、人間は生まれて数年の最も重要な時期の記憶を喪失している。いちばん大事なことは本人の目には隠されているのだ。エディプスの神話が古来あれほど人を魅了してきたのは、彼の出生の秘密が隠されていたからなのである。

ここから三浦氏は、出生の秘密に憑かれた作家と作品を次々に尋問の場に召喚する。

まずは丸谷才一の『樹影譚』。樹の影に異様な愛着を抱く小説家が、ある老婆に招かれ、そこで自分の出生の秘密を聞かされるという短篇だ。その結末で、主人公は「七十何歳の小説家から二歳半の子供に」、さらには「未生以前へ、激しくさかのぼつてゆく」ように感じる。どうして出生の秘密にそんな奇跡のような力があるのか? これが本書の根本的な問いとなる。

次いで国木田独歩の『運命論者』。この小説で実の妹と結婚する男の悲劇を描いた独歩は、最初の妻の妊娠も娘の誕生も知らなかった。彼の娘は、妻の母の娘として入籍されていたのだ。『運命論者』の裏に隠れた出生の秘密である。

また志賀直哉の『暗夜行路』。周知のとおり、作者自身が投影された主人公・謙作は父の子ではなく、祖父が母と通じて作った子供だった。

さらに中島敦の『北方行』。母を知らぬ伝吉という主人公を造形した作者もまた、生みの母を知らなかった。そして、自分が自分であることに必然性などないと気づき、世界がばらばらになって意味を失うという病的な自己意識に苛(さいな)まれる小説を書いた。出生の秘密を抱えた人間は自己意識が過敏になる。いや、鋭敏すぎる自己意識が出生の秘密を引きよせるのだ、と三浦氏はいう。出生の秘密とは、自己意識の発生を映しだす鏡なのだ。ヘーゲル流にいえば、自己意識の誕生とは人間の誕生にほかならない。ここが本書の眼目となる。

そして、発狂した実母のほか養母と伯母と義母、計四人の母をもった芥川龍之介と、生後まもなく里子に出され、実家に戻ったのも束の間、ふたたび養子に出された夏目漱石。この二人の小説と生涯の分析は本書のまさに白眉であり、今後、近代日本文学の研究者は『出生の秘密』の論点を避けて通ることはできないだろう。

かくして、出生の秘密という自己意識のドラマを経めぐったのち、著者は、自己意識と他者の葛藤を人間精神の起源においたヘーゲルへと到達する。そして、ラカンの精神分析も、パースの記号論も、ルソーの孤独も、この自己意識のドラマとして解読するのである。それだけではない。ここから、食と性の儀式、共同体、国家、宗教の起源まで明らかにしてしまう。冒頭で「気が遠くなるような分析と統合の力業」だといった理由がお分かりいただけるだろう。
出生の秘密 / 三浦 雅士
出生の秘密
  • 著者:三浦 雅士
  • 出版社:講談社
  • 装丁:単行本(626ページ)
  • 発売日:2005-08-11
  • ISBN-10:406213005X
  • ISBN-13:978-4062130059
内容紹介:
衝撃作『青春の終焉』に続く新たな地平-精神分析、現代思想から漱石、丸谷文学までを貫く"秘密"を論じて、読む快感の小説論。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

朝日新聞

朝日新聞 2005年10月2日

朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
中条 省平の書評/解説/選評
ページトップへ