書評

『篠弘全歌集』(砂子屋書房)

  • 2024/12/08
篠弘全歌集 / 篠 弘
篠弘全歌集
  • 著者:篠 弘
  • 出版社:砂子屋書房
  • 装丁:単行本(563ページ)
  • 発売日:2006-03-01
  • ISBN-10:4790408884
  • ISBN-13:978-4790408888
内容紹介:
新編『昨日の絵』をはじめ、『百科全書派』『濃密な都市』『至福の旅びと』『凱旋門』『軟着陸』の六歌集3087首を収録し、詳細な年譜と解説、さらに初句索引を附す。
いつの頃からか、短歌は身につまされる詩型だと僕は思っている。

それは長い歴史のなかで培われてきた韻律が、独特な効果をもたらすからか、僕の母が錯乱の渕をさ迷いながら、縋りつくようにして歌を詠んでいたのを知っている僕が、体内に記憶として残している短歌への、偏った認識の影響のせいなのか。

しかし、篠弘の全歌集を読んでいる時、僕が受けたのは、短歌そのものの「身につまされ方」に加えて、作品と生き方を分離し得るものとして分離した上で批評し、されることを拒否する、彼の鼓動の静かな強さであった。
 
向日葵に挑みしゴッホの二十点黄の色をもていのち確かむ      『至福の旅びと』

 と詠む時、篠はゴッホになりきっている。おそらく責任者として『世界美術大全集』を編んでいるさなかの作品であろうが、そのような姿勢のなかから、
 
孤立さへ欲望としてうべなはむ闇を乱してボートが航けり       『至福の旅びと』

が生れてくるのである。

篠は海を見ている。少し高いところから見下しているのかもしれない。一隻のボートが白い航跡を曳いて出発していった。闇は篠弘の胸中の闇である。彼は自分が孤立していると感じている。彼に孤立を感じさせたのは交渉相手の無理解かもしれないし、職場の同僚との意思疎通のむずかしさかもしれない。

ボートの残した白い水尾は拡って闇に紛れていった。その時、篠の心のなかに、お前は孤立を求めていたのではなかったかと囁く声が聞えてくるのだった。そうした声は、はりつめて生きている者にしか聞えない声なのだが。

 篠弘の書いた『現代短歌史』全Ⅲ巻(『Ⅰ戦後短歌史の運動』『Ⅱ前衛短歌の時代』『Ⅲ六〇年代の選択』)、『自然主義と近代短歌』をはじめとする歌論、歌史論は、それを読むことなしには今日の短歌を語り得ないと言われる仕事だが、同時に彼は、『日本百科大事典』をはじめとする百科辞典『世界美術全集』等に、編集者としても経営者としても並々ならぬ力量を示し、かつ歌人であるという二重、三重の活躍を展開してきた。

彼の場合は、その異種類の仕事が互いに密接に絡まっており、そこにないのは、自己の才能を展示しようとするケレン味とその裏返しである自虐の姿勢だけであった。それ故に篠弘の社会詠、人間関係詠の調べは澄んだ響を読む者に伝え、その作品は宗匠的な臭みの替りに透明感に満ちているのだ。彼の言う〝体性感覚〟に裏打ちされた新しいリアリズム論はそのような自己との格闘の中から生れたものである。

この事実を再確認した上で
 
しろがねにひるがへり翔ぶ海鷗亡命をわが希ひしことなき                『凱旋門』
 
を読むと、この亡命は外国への亡命というより、自らの才能の故に課せられた二重三重の生活という宿命からの亡命というふうに読める。そうした宿命に敢然と立向っている姿こそ彼の歌風そのものであるのだ。
篠弘全歌集 / 篠 弘
篠弘全歌集
  • 著者:篠 弘
  • 出版社:砂子屋書房
  • 装丁:単行本(563ページ)
  • 発売日:2006-03-01
  • ISBN-10:4790408884
  • ISBN-13:978-4790408888
内容紹介:
新編『昨日の絵』をはじめ、『百科全書派』『濃密な都市』『至福の旅びと』『凱旋門』『軟着陸』の六歌集3087首を収録し、詳細な年譜と解説、さらに初句索引を附す。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
辻井 喬の書評/解説/選評
ページトップへ