前書き

『大読書日記』(青土社)

  • 2017/08/21
大読書日記 / 鹿島茂
大読書日記
  • 著者:鹿島茂
  • 出版社:青土社
  • 装丁:単行本(664ページ)
  • 発売日:2015-05-25
  • ISBN-10:4791768655
  • ISBN-13:978-4791768653
内容紹介:
純文学、人物伝、世界史・日本史、ビジネス、サイエンス、絵画、マンガ、エロティシズム…。激動する時代には、ありとあらゆる本が人生の導き手となる!神保町やパリの書店を探訪し、古今東西の膨大な知見を渉猟する稀代の愛書家が、万巻の書との出逢いを綴る。

富裕の民主化が進み、大正教養主義を担ったのよりも少し下の階層、さきほど私が「健全な常識」と呼んだ通念が支配的だった下層中産階級が中等教育や高等教育にアクセスするようになると、学生たちにも、読書で得た教養を武器にドーダをするようなまだるっこい競争を続けていく余裕がなくなってきたのだ。同じドーダでももっと単純で分かりやすいドーダでなければ面倒くさいと感じる人たちが増えてくるのである。

たとえばファッション、たとえばスポーツやレジャー、たとえば時計や自動車といったモノ。要するに、高等教育にアクセスする階層のドーダ・アイテムが変わったのだ。

そしてこの現象は戦前の昭和十年代と戦後の昭和四十年代に二度起こっている。

このうち、後者は私自身が体験したからよくわかる。明らかにドーダ・アイテムの交代、というよりも同時併存が観察されたのだ。片方に旧制高校生的な教養ドーダ、読書ドーダをする学生がいるかと思えば、もう片方にはそうした旧来的ドーダにはまったく反応を示さず、ファッション、車、スポーツのことしか頭にない学生もいた。またその両方という学生さえ存在していた。

私はというと、この第三のタイプの学生で学生運動にシンパシーを感じたり、万巻の書を読んでやろうというファウスト的情熱に駆られる一方、ファッションや車にも心ひかれていたのだ。

おそらくこうした中間的ポジションは酒屋の息子という出身階層と昭和四十年代に思春期を送ったという時代環境がたぶんに関係している。家庭のメンタリティーとしては、高学歴を得るのはいいが、読書などという役に立たないことはすべきではないという「健全なる常識」の中で育った関係で、読書や教養といったものに対する信仰が薄い。

しかし、反面、神奈川県のエリート高校(当時)から東大に進学したことで教養ドーダ、読書ドーダの洗礼を受けている。ひとことで言えば、階層的にも時代的にも過渡期的、中間的存在であったわけだが、このポジションのおかげで、読書というものの本質に敏感であることができたのだ。

すなわち、片方では読書は現実生活でなんの役にも立たないと考える人たちの主張を率直に認めることができる。なぜなら、読書などしなくてもたくましく生きていける人々をたくさん知っているからだ。彼らは彼らなりに充実した人生を全うしている。私ももし出身階層を離脱することがなかったら、彼らと同じように読書などせずに無事に一生を終えていたはずである。だから読書しない人々に向かって読書の効能を説いても無駄なことは自明なのだ。

だが、その一方で、青春時代に読書をする習慣を身につけたことが自分の人生にとって計り知れない効能をもたらしたとはっきりと認めることができる。読書なしの人生と読書ありの人生のどちらを選ぶかと問われたら、躊躇することなく後者を選ぶと答えるだろう。

つまり、ここまでの人生を振り返って総括すると、読書は少なくとも私には役に立ったということができるのだが、問題は実はこの結論の出し方自体にあるといえる。

なんのことかといえば、読書の効能とは「今になって振り返ってみれば」というかたちで「事後的」にしか確認できないことにある。言い換えると、事後的であるからこれから人生を始めようとする若者に向かって「読書するとこれこれの得があるから読書したほうがいいよ」と事前的にはいえないということだ。

ところで、事後的には効能は明らかだが、事前的には効能を明示できないものというのは、読書に限らず、たくさんある。

教育などというものはその典型である。就職や結婚に有利といった実利的目的を除いて教育はなんの役に立つのかと考えると、これもまた「受けないよりも受けた方がよかった」と事後的にしか効能を答えられない。恋愛もまたしかり。しないよりもしたほうがいいのだ。

では、事後的には効能は明らかだが事前的には効能を明示できないものを若い人たちにどのように勧めたらいいのか?

読書しかないというのが私の結論である。

そうなのである。読書こそは「大切なものはみな事後的である」という矛盾を克服できる唯一の方法なのである。

なぜなら、本というのは多かれ少なかれ、この事後性を自覚した人によって書かれているからだ。そのため、読書をすることによって、本来は事後的にしか知り得ないことを事前的に知ることができる。ただし、読書のこの最大の効能は事後的にしか知ることができないという矛盾にさらされているのである。

というわけで、私の最終的な結論は次のようなことになる。

読書の効能が事後的である以上、それを事前的に説明することはやめて、「理由は聞かずにとにかく読書しろ」と強制的・制度的に読書に導くこと、これしかないのである。

(岩波文庫編集部編『読書のとびら』(岩波文庫) 岩波書店 二〇一一年)

読書のとびら  /
読書のとびら
  • 編集:岩波文庫編集部
  • 出版社:岩波書店
  • 装丁:文庫(283ページ)
  • 発売日:2011-11-17
  • ISBN-10:4003500253
  • ISBN-13:978-4003500255
内容紹介:
読書の効能は、「事後的にしかわからない」(鹿島茂)。面白かったりつまらなかったり、役に立ったり立たなかったり、人生に決定的だったり…。だから、読書のとびらは人それぞれ。開け閉め自由でいつも誘惑的です。読書とのかかわりを綴る三二人によるエッセイ集。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。



【この前書きが収録されている書籍】
大読書日記 / 鹿島茂
大読書日記
  • 著者:鹿島茂
  • 出版社:青土社
  • 装丁:単行本(664ページ)
  • 発売日:2015-05-25
  • ISBN-10:4791768655
  • ISBN-13:978-4791768653
内容紹介:
純文学、人物伝、世界史・日本史、ビジネス、サイエンス、絵画、マンガ、エロティシズム…。激動する時代には、ありとあらゆる本が人生の導き手となる!神保町やパリの書店を探訪し、古今東西の膨大な知見を渉猟する稀代の愛書家が、万巻の書との出逢いを綴る。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

大読書日記 / 鹿島茂
大読書日記
  • 著者:鹿島茂
  • 出版社:青土社
  • 装丁:単行本(664ページ)
  • 発売日:2015-05-25
  • ISBN-10:4791768655
  • ISBN-13:978-4791768653
内容紹介:
純文学、人物伝、世界史・日本史、ビジネス、サイエンス、絵画、マンガ、エロティシズム…。激動する時代には、ありとあらゆる本が人生の導き手となる!神保町やパリの書店を探訪し、古今東西の膨大な知見を渉猟する稀代の愛書家が、万巻の書との出逢いを綴る。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
鹿島 茂の書評/解説/選評
ページトップへ