好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
『遊楽としての近世天皇即位式』(ミネルヴァ書房)
著者:森田登代子
原 武史
書評
『幕末から維新へ〈シリーズ 日本近世史 5〉』(岩波書店)
著者:藤田 覚
池内 紀
書評
『昭和遺産な人びと』(新潮社)
著者:泉 麻人
中野 翠
書評
『公会堂と民衆の近代: 歴史が演出された舞台空間』(東京大学出版会)
著者:新藤 浩伸
原 武史
書評
『代官の日常生活 江戸の中間管理職』(KADOKAWA/角川学芸出版)
著者:西沢 淳男
鹿島 茂
書評
『日本領サイパン島の一万日』(岩波書店)
著者:野村 進
鹿島 茂
書評
『帝国の銀幕―十五年戦争と日本映画』(名古屋大学出版会)
著者:ピーター・B. ハーイ
四方田 犬彦
書評
『天皇と東大 大日本帝国の誕生』(文藝春秋)
著者:立花 隆
鹿島 茂
書評
『戦後史の正体』(創元社)
著者:孫崎 享
永江 朗
書評
『盗聴 二・二六事件』(文藝春秋)
著者:中田 整一
鹿島 茂
書評
『孝謙・称徳天皇:出家しても政を行ふに豈障らず』(ミネルヴァ書房)
著者:勝浦 令子
原 武史
書評
『日本初の海外観光旅行―九六日間世界一周』(春風社)
著者:小林 健
平松 洋子
書評
『岸信介―権勢の政治家』(岩波書店)
著者:原 彬久
御厨 貴
書評
『〈女帝〉の日本史』(NHK出版)
著者:原 武史
原 武史
後書き
『1969―新宿西口地下広場』(新宿書房)
著者:大木 晴子,鈴木 一誌
原 武史
書評
『戦後入門』(筑摩書房)
著者:加藤 典洋
南 伸坊
書評
前へ
17
18
19
20
21
次へ
RANKING
ランキング
1
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
2
『礼物軌式』(八木書店)
藤田 英昭
3
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
4
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
5
バルガス=リョサ 『緑の家』(岩波書店)、『ラ・カテドラルでの対話』(岩波書店)、『都会と犬ども』(新潮社)、『フリアとシナリオライター』(国書刊行会)、他
野谷 文昭
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
『小説 イタリア・ルネサンス1〈ヴェネツィア〉』(新潮社)
本村 凌二
『ブック・ウォーズ――デジタル革命と本の未来』(みすず書房)
永江 朗
ページトップへ