好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
評論・文学研究に関する書評/解説/選評
評論・文学研究に関する書評/解説/選評
『みみずくは黄昏に飛びたつ』(新潮社)
著者:川上 未映子,村上 春樹
佐々木 幹郎
書評
『フランス小説の扉』(白水社)
著者:野崎 歓
堀江 敏幸
書評
『文学熱の時代―慷慨から煩悶へ―』(名古屋大学出版会)
著者:木村 洋
竹内 洋
書評
『子規、最後の八年』(講談社)
著者:関川 夏央
内田 樹
書評
『林芙美子―女のひとり旅』(新潮社)
著者:角田 光代,橋本 由起子
高樹 のぶ子
書評
『「断腸亭」の経済学―荷風文学の収支決算』(日本放送出版協会)
著者:吉野 俊彦
堀江 敏幸
書評
『数字が明かす小説の秘密 スティーヴン・キング、J・K・ローリングからナボコフまで』(DU BOOKS)
著者:ベン・ブラット
若島 正
書評
『ではまた、あの世で 回想の水木しげる』(洋泉社)
著者:大泉 実成
平松 洋子
書評
『オはオオタカのオ』(白水社)
著者:ヘレン・マクドナルド
佐々木 幹郎
書評
『中原中也――沈黙の音楽』(岩波書店)
著者:佐々木 幹郎
張 競
書評
『世紀の小説『レ・ミゼラブル』の誕生』(白水社)
著者:デイヴィッド・ベロス
鹿島 茂
書評
『水曜日のアニメが待ち遠しい:フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす』(誠文堂新光社)
著者:トリスタン・ブルネ
陣野 俊史
書評
『幻想の地誌学―空想旅行文学渉猟』(筑摩書房)
著者:谷川 渥
出口 裕弘
書評
『村上春樹は、むずかしい』(岩波書店)
著者:加藤 典洋
橋爪 大三郎
書評
『アメリカ・ハードボイルド紀行 ――マイ・ロスト・ハイウェイ』(研究社)
著者:小鷹 信光
逢坂 剛
書評
『この人、カフカ?:ひとりの作家の99の素顔』(白水社)
著者:ライナー・シュタッハ
池内 紀
書評
前へ
10
11
12
13
14
次へ
RANKING
ランキング
1
『「お菓子中毒」を抜け出す方法~あの超加工食品があなたを蝕む~』(祥伝社)
白澤 卓二
2
『漱石山房の人々』(講談社)
堀江 敏幸
3
『森永卓郎流「生き抜く技術」ーー31のラストメッセージ』(祥伝社)
森永 卓郎
4
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
5
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『詩探しの旅』(日経BP 日本経済新聞出版)
沼野 充義
『シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録』(文藝春秋)
中島 京子
『京大 おどろきのウイルス学講義』(PHP研究所)
養老 孟司
『〈序文〉の戦略 文学作品をめぐる攻防』(講談社)
村上 陽一郎
『ランニング・ワイルド: 世界至極のトレイル16章』(青土社)
小野寺 愛
ページトップへ