祥伝社SHODENSHA
公式サイト: https://www.shodensha.co.jp
1970年11月 に創立した総合出版社です。文芸・ノンフィクション・コミックの単行本・文庫(祥伝社文庫、黄金文庫)・新書(祥伝社新書)・雑誌(「フィールヤング」ほか)・webマガジン(コフレ)を出版しています。もっと読む
夢を叶えるため、自由に楽しく生きていくために、著者が大事にしてきたこととは何か。どのようにして、基礎体力を身につけてきたのか。「人脈」の育…
数学嫌いだからといって、数学的ものの見方ができないままだと、これからの時代、ちょっと残念なことになりそうです。世界を正しく見て、冷静は議論…
普通に使ってるだけなのに…昨年、特に取りざたされたスマホやSNSを入口とした犯罪。「スマホの使い方ぐらいわかってる」「自分はSNSをやらないから…
物が溢れている現代では、何かを作るだけでは売り上げを出せないことはみなさん痛感されているでしょう。だからこそ、企業は色鮮やかな広告や印象的…
アイドル・女優活動を経て、現在ライターとして活動中の元SDN48の大木亜希子が、仕事に恋愛に、怒ったり、笑ったり、泣いたり、「日々生きることに精…
今から約20年前、米国でベストセラーとなった本がある。パーソナル・コーチングの父と呼ばれたトマス・レナードが書いた『THE PORTABLE COACH』であ…
林望氏による『源氏物語』の現代語訳『謹訳 源氏物語』。毎日出版文化賞特別賞を受賞した話題作が文庫化。すべての訳を見直し、『謹訳 源氏物語 改訂…
4人の子どもを国内最難関の東京大学理科Ⅲ類に合格させた佐藤ママこと佐藤亮子さんは、子どもたちが18歳になるまで、徹底して寄り添い、一緒に学んで…
近年、若い世代を中心に、「好きなことをして自由に生きていきたい!」という流れが強くなり、枠にはまらない生き方をする人が増えてきています。実…
30万円から始め、5年で1000万円の利益を出し、「株ドル」として活躍中の杉原杏璃が初心者でも成功できた投資術を伝授。 将来、公的年金は期待できず…
毎朝の通勤中、便意に襲われることはないでしょうか。途中下車をして駅のトイレに駆け込んでも、長蛇の列で地獄。かといって遅刻しないために、会社…
立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明氏にビジネス思考を養うために必要なことをお聞ききしました。「すべての仕事に共通する、一番大切なこ…
超加工食品の危険性に改めて注目が集まっている。そのなかでも、超加工のお菓子は、マイルドドラッグのリスクの高さが指摘されている。超加工のお菓…
著者はウーマン・オブ・ザ・イヤー2017を受賞した注目の人。4作目となる著書のテーマは「ゆるいつながりで最強のチームをつくる」です。今までは、ず…
未来とは、過去の延長ではない。未来はイマジネーションと好奇心でつくられる。ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)――各分野の先端をい…
世界から答えが消え去った。 混迷の時代を生きるために、 自分の頭で考えるとはどういうことかを問う世界から答えが消え去った。「答えのない世界」…