祥伝社SHODENSHA
公式サイト: https://www.shodensha.co.jp
1970年11月 に創立した総合出版社です。文芸・ノンフィクション・コミックの単行本・文庫(祥伝社文庫、黄金文庫)・新書(祥伝社新書)・雑誌(「フィールヤング」ほか)・webマガジン(コフレ)を出版しています。もっと読む
リバプールからニューヨークへ、そして1980年12月8日へ。2020年12月、ビートルズ結成60周年、解散50周年、ジョン・レノン射殺から40年の節目に、満…
何にお金と時間を使うべきなのか。もの選び、価値の高め方、自己投資など普段、投資を考えているときに気をつけていること。投資をテーマに、初めて…
グローバル化、AI時代、ジェンダー、人権意識、自己決定力……。先の見えないこれからの時代、親は子どもにどう向き合えばいいのでしょうか。そんな疑…
近年の歴史ブームは、さまざまな形で日本史に親しむ人を増やしましたが、その一方で「歴史は好きだけれど、ひと通り学びきって飽きてしまったな……」…
韓国の女性広告クリエイターであり、NYタイムズでも紹介されたフェミニズム空間「ウルフソーシャルクラブ」の運営者でもあるキム・ジナ氏。2021年4月…
夫が、突然の休職で「主夫」に。そこで、夫に家事と育児を任せるようになったら、毎日のイライラが減って夫婦関係を見つめ直すことができた――。 人気…
「保守」とは何なのか――その問いに、答えられなくても無理はありません。なぜなら、世界史の教科書も日本史の教科書も、保守思想の代表的な人物さえ…
過去を悔やまない。未来を心配しすぎない。自分を見捨てない。コロナ時代の「幸せ」の考え方を、いろいろな角度から紹介した坂東眞理子さんの新刊『…
お金持ちになるにはどうしたらいい?立派な人になるにはどうしたらいい?NHK大河ドラマ『青天を衝け』で注目の渋沢栄一さん。彼の名著『論語と算盤』…
私たちは常に「新しいこと」「新しいアイデア」を求められているが、難しいと感じている人も多いのではないだろうか。では、どうしたらいいのだろう…
人の心を読み解き、著書累計330万部、YouTubeでも231万人超のチャンネル登録者数を誇る、いまや日本で指折りの影響力を持つに至ったメンタリストDaiG…
働き方についての取材や論考も多い出口治明さんと、女性学、ジェンダーについて研究を続ける上野千鶴子さんが、日本人の働き方、幸せになる働き方に…
2045年には、日本人の寿命は100歳を超えるといわれています。長生きはうれしいけれど、豊かに暮らす資金はどうしたらいいのでしょう? 年金だけでは…
広い広い東京。小さなエリアにも、魅力的な路地やお店が無数に広がっています。ずっと暮らしている場所だけれど、ちょっと歩けばいつだって新しい顔…
昨今、日本のウイスキーは世界的な賞を受賞し、世界的な人気を獲得し、その地位を確立してきています。しかし、残念ながら、多くの日本人は、そんな…
毎日頑張ってるのに、全然お金が入ってこない…。なぜだかお金が貯まらない。それなのに、世の中にはなぜいつもお金に恵まれている人がいるんだろう?…
コロナ禍により、経済が停滞する今、収入減少による不安を感じている方も少なくないのではないでしょうか?また他方では、これまでまっとうに働いて…
現在共に82歳の二人。同じ東大医学部を卒業後、養老先生は解剖学者、小堀先生は外科医の道へ。小堀先生は現在、訪問診療医として、看取りに関わって…
徹底的に研究して作り上げた「失敗マニュアル」「100%成功する方法はないが、必ず失敗する方法はある。その逆を実行すれば、夢はかなうんです」――…
発売と同時にたくさんの共感と反響をいただきました『21世紀の「男の子」の親たちへ』のきょうだい版ができました。今回は女子校のベテラン先生たち…