好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
66の検索結果
66の検索結果
書評/コラム
(806)
書籍
(70)
中島 京子「2024年 この3冊」毎日新聞|岡真理著『ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義』(大和書房)、安田浩一著『地震と虐殺1923―2024』(中央公論新社)、奈倉有里著『文化の脱走兵』(講談社)
中島 京子
書評
沼野 充義「2024年 この3冊」毎日新聞|小林エリカ著『女の子たち風船爆弾をつくる』(文藝春秋)、奈倉有里著『ロシア文学の教室』(文藝春秋)、アイザック・B・シンガー著『モスカット一族』(未知谷)
沼野 充義
コラム
中村 桂子「2024年 この3冊」毎日新聞|デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー『土と脂 微生物が回すフードシステム』(築地書館)、方波見康雄『医療とは何か 音・科学そして他者性』(藤原書店)、大野一道『<決定版>ミシュレ入門 愛/宗教/歴史』(藤原書店)
中村 桂子
コラム
村上 陽一郎「2024年 この3冊」毎日新聞|青野由利『脳を開けても心はなかった 正統派科学者が意識研究に走るわけ』(築地書館) 、村田純一、渡辺恒夫『心の哲学史』(講談社)、アシル・ムベンベ『黒人理性批判』(講談社)
村上 陽一郎
書評
【歴史小説を書いてみたい全ての人へ〈全12回連続講座 佐藤亜紀『歴史小説の技法』〉アーカイブ受講可能】
AR事務局
ニュース
『土と脂: 微生物が回すフードシステム』(築地書館)
著者:デイビッド・モントゴメリー,アン・ビクレー
中村 桂子
書評
『陥穽 陸奥宗光の青春』(日本経済新聞出版)
著者:辻原 登
張 競
書評
【現地参加・オンライン参加可能 特番ALL REVIEWS】2025/02/01 (土) 19:00 - 20:30 『灰色のミツバチ』(左右社)刊行記念 トークイベント
AR事務局
ニュース
仲俣 暁生『東アジアから読む世界文学──記憶・テクノロジー・想像力』(破船房)
仲俣暁生
前書き
『〈決定版〉ミシュレ入門 〔愛/宗教/歴史〕』(藤原書店)
著者:大野 一道
中村 桂子
書評
『昭和の名騎手』(三賢社)
著者:江面 弘也
本村 凌二
書評
『ほんのささやかなこと』(早川書房)
著者:クレア・キーガン
中島 京子
書評
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『敗戦日記』(筑摩書房)
堀江 敏幸
3
カズオ・イシグロの「信頼できない語り手」とは
渡辺 由佳里
4
『ララバイ』(早川書房)
豊崎 由美
5
『香りと香水の植物百科図鑑:イギリス王立植物園キューガーデン版』(原書房)
ジョシュ・カーター
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『アルツハイマー病の一族:病を受け継ぐ遺伝子と医師たちの闘い』(原書房)
ジェニー・エリン・スミス
『私は不死鳥を見た』(みすず書房)
森 まゆみ
『ハーバード流 歴史が教えるリーダーシップとリーダー学』(原書房)
モシク・テムキン
『香りと香水の植物百科図鑑:イギリス王立植物園キューガーデン版』(原書房)
ジョシュ・カーター
『「九月」を生きた人びと 朝鮮人虐殺の「百年」』(ころから株式会社)
中島 京子
ページトップへ