好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『沖縄からの本土爆撃: 米軍出撃基地の誕生』(吉川弘文館)
著者:林 博史
吉川弘文館
『空襲で消えた「戦国」の城と財宝』(平凡社)
編集:
本郷 和人
『特攻隊の〈故郷〉: 霞ヶ浦・筑波山・北浦・鹿島灘』(吉川弘文館)
著者:伊藤 純郎
吉川弘文館
『エネルギー400年史: 薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで』(草思社)
著者:リチャード・ローズ
草思社
『ロイヤルスタイル 英国王室ファッション史』(吉川弘文館)
著者:中野 香織
吉川弘文館
『東国から読み解く古墳時代』(吉川弘文館)
著者:若狭 徹
吉川弘文館
『秘蔵古写真 幕末』(山川出版社)
編集:
本郷 和人
『諡-天皇の呼び名』(中央公論新社)
著者:野村 朋弘
本郷 和人
『ヨーロッパとゲルマン部族国家』(白水社)
著者:マガリ・クメール,ブリューノ・デュメジル
本村 凌二
『マリー・アントワネットは何を食べていたのか』(原書房)
著者:ピエール=イヴ・ボルペール
ピエール=イヴ・ボルペール
『名もなき花たちと:戦争混血孤児の家「エリザベス・サンダース・ホーム」』(原書房)
著者:小手鞠 るい
原書房
『ナガサキ』(みすず書房)
著者:スーザン・サザード
繁沢 敦子
『サピエンス全史文明の構造と人類の幸福』(河出書房新社)
著者:ユヴァル・ノア・ハラリ
本村 凌二
『沖縄の戦争遺跡: 〈記憶〉を未来につなげる』(吉川弘文館)
著者:吉浜 忍
吉川弘文館
『「不法」なる空間にいきる:占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』(大月書店)
著者:本岡 拓哉
武田 砂鉄
『基地と聖地の沖縄史: フェンスの内で祈る人びと』(吉川弘文館)
著者:山内 健治
吉川弘文館
『歴史は現代文学である―社会科学のためのマニフェスト―』(名古屋大学出版会)
著者:イヴァン・ジャブロンカ
名古屋大学出版会
『文庫 孤独な帝国 日本の一九二〇年代: ポール・クローデル外交書簡一九二一-二七』(草思社)
著者:ポール・クローデル
出口 裕弘
『ダイヤモンドの語られざる歴史:輝きときらめきの魅惑』(国書刊行会)
著者:ラシェル・ベルグスタイン
国書刊行会
『埋葬からみた古墳時代: 女性・親族・王権』(吉川弘文館)
著者:清家 章
吉川弘文館
前へ
26
27
28
29
30
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『暦のしずく』(朝日新聞出版)
磯田 道史
3
『敗戦日記』(筑摩書房)
堀江 敏幸
4
『悲願千人斬の女』(筑摩書房)
中条 省平
5
『市村弘正著作集 上巻』(集英社)
永江 朗
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『香りと香水の植物百科図鑑:イギリス王立植物園キューガーデン版』(原書房)
ジョシュ・カーター
『「九月」を生きた人びと 朝鮮人虐殺の「百年」』(ころから株式会社)
中島 京子
『文化が違えば、心も違う?──文化心理学の冒険』(岩波書店)
張 競
『敗戦日記』(筑摩書房)
堀江 敏幸
『近代出版研究 第4号』(皓星社)
鹿島 茂
ページトップへ