好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『ヒトはこうして増えてきた: 20万年の人口変遷史』(新潮社)
著者:大塚 柳太郎
島田 雅彦
『歴史手帳2019年版』(吉川弘文館編集部)
著者:吉川弘文館
吉川弘文館
『文庫 銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎』(草思社)
著者:ジャレド・ダイアモンド
瀧井 朝世
『大航海時代の日本人奴隷』(中央公論新社)
著者:ルシオ・デ・ソウザ,岡 美穂子
旦 敬介
『姫君たちの明治維新』(文藝春秋)
著者:岩尾 光代
張 競
『青年小泉信三の日記―東京‐ロンドン‐ベルリン 明治四十四年‐大正三年』(慶應義塾大学出版会)
著者:小泉 信三
林 望
『アブサンの文化史: 禁断の酒の二百年』(白水社)
著者:バーナビー・コンラッド三世
野崎 歓
『戊辰戦争の新視点 上: 世界・政治』(吉川弘文館)
著者:奈倉 哲三,保谷 徹,箱石 大(編集)
吉川弘文館
『イノベーターたちの日本史』(東洋経済新報社)
著者:米倉 誠一郎
楠木 建
『大仏再建―中世民衆の熱狂』(講談社)
著者:五味 文彦
山折 哲雄
『ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来』(河出書房新社)
著者:ユヴァル・ノア・ハラリ
本村 凌二
『ライシャワー大使日録』(講談社)
著者:エドウィン・O. ライシャワー,ハル・ライシャワー
猪瀬 直樹
『コロンブスの不平等交換 作物・奴隷・疫病の世界史』(KADOKAWA)
著者:山本 紀夫
池内 紀
『ヒトラーのモデルはアメリカだった――法システムによる「純血の追求」』(みすず書房)
著者:ジェイムズ・Q・ウィットマン
橋爪 大三郎
『大江戸御家相続 家を続けることはなぜ難しいか』(朝日新聞出版)
著者:山本博文
本郷 和人
『一八世紀 近代の臨界』(ぷねうま舎)
著者:鷲見 洋一
村上 陽一郎
『ドーダの人、西郷隆盛』(中央公論新社)
著者:鹿島 茂
鹿島 茂
『ロシアと黒海・地中海世界──人と文化の交流史』(風行社)
著者:松木 栄三
本村 凌二
『片想いのシャッター―私の沖縄10年の記録』(現代書館)
著者:松村 久美
森 まゆみ
『フランコと大日本帝国』(晶文社)
著者:フロレンティーノ・ロダオ
逢坂 剛
前へ
27
28
29
30
31
次へ
RANKING
ランキング
1
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
4
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
5
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『ローマ史再考: なぜ「首都」コンスタンティノープルが生まれたのか』(NHK出版)
本村 凌二
『あなたが知っている英国はすべて間違い:歴史、王室、芸術から食べ物、エンタテインメントまで』(原書房)
風早 さとみ
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
ページトップへ