好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
特集
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
『検証 奈良の古代仏教遺跡: 飛鳥・白鳳寺院の造営と氏族』(吉川弘文館)
著者:小笠原 好彦
菱田 哲郎
書評
『イエズス会がみた「日本国王」: 天皇・将軍・信長・秀吉』(吉川弘文館)
著者:松本 和也
桐野 作人
書評
『日本を開国させた男、松平忠固: 近代日本の礎を築いた老中』(作品社)
著者:関 良基
橋爪 大三郎
書評
『花月日記1』(八木書店出版部)
編集:岡嶌 偉久子(校訂),山根 陸宏(校訂)
岡嶌 偉久子
自著解説
『建物が語る日本の歴史』(吉川弘文館)
著者:海野 聡
海野 聡
自著解説
『藤原俊成 中世和歌の先導者』(吉川弘文館)
著者:久保田 淳
大野 順子
書評
『アメリカの世紀と日本――黒船から安倍政権まで』(みすず書房)
著者:ケネス・B・パイル
松原 隆一郎
書評
『愛犬の日本史: 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか』(平凡社)
著者:桐野 作人,吉門 裕
本郷 和人
書評
『ドタバタ関ヶ原』(柏書房)
著者:長谷川 ヨシテル
本郷 和人
書評
『剱岳 線の記 平安時代の初登頂ミステリーに挑む』(朝日新聞出版)
著者:髙橋 大輔
平松 洋子
書評
『日本書紀の誕生: 編纂と受容の歴史』(八木書店)
編集:遠藤 慶太,河内 春人,関根 淳,細井 浩志
河内 春人
本文抜粋
『甲信越の名城を歩く 新潟編』(吉川弘文館)
著者:福原 圭一
田中 洋史
書評
『戦国の城の一生: つくる・壊す・蘇る』(吉川弘文館)
著者:竹井 英文
伊東 潤
書評
『日ソ戦争 1945年8月――棄てられた兵士と居留民』(みすず書房)
著者:富田 武
沼野 充義
書評
『信長徹底解読: ここまでわかった本当の姿』(文学通信)
編集:
磯田 道史
書評
『北野天神縁起を読む』(吉川弘文館)
著者:竹居 明男
五味 文彦
書評
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』(筑摩書房)
俵 万智
2
『もう通勤電車で下痢にならない! すべてのお腹弱い系を救う40の方法』(祥伝社)
松生 恒夫
3
『推し、燃ゆ』(河出書房新社)
鴻巣 友季子
4
『東大という思想: 群像としての近代知』(東京大学出版会)
村上 陽一郎
5
『ブルデュー『ディスタンクシオン』講義』(藤原書店)
石井 洋二郎
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『生きるコツ』(毎日新聞出版)
姜 尚中
『東大という思想: 群像としての近代知』(東京大学出版会)
村上 陽一郎
『三國志逍遙』(山川出版社)
五味 文彦
『語前語後』(朝日新聞出版)
阿刀田 高
『ブルデュー『ディスタンクシオン』講義』(藤原書店)
石井 洋二郎
ページトップへ