書評

『徳川時代の社会史』(吉川弘文館)

  • 2025/08/30
徳川時代の社会史 / 大口 勇次郎
徳川時代の社会史
  • 著者:大口 勇次郎
  • 出版社:吉川弘文館
  • 装丁:単行本(209ページ)
  • 発売日:2001-04-01
  • ISBN-10:464207774X
  • ISBN-13:978-4642077743
内容紹介:
江戸時代とはどういう社会だったのか。祭りの費用の出どころ、奉公人の家計、お歳暮のやりとり、村の犯罪、旗本の生活などを同時代の日記や資料を通して解明。これまで見えてこなかった江戸の「病理」を探る。

帳簿や日記を丹念に読む楽しみ

社会史とは、簡単にいえば、社会のささいなことをも取り上げ、その動きを凝視し、考察する学問である。その社会史への関心が高まりつつあった時期、社会構造や政治体制を中心の課題としてきた研究者から強い懸念が示され、その反発をかったことがある。

特に近世の江戸時代の研究者にはその傾向が強かったが、著者はそれまでの研究の意義は認めながらも、社会史的な関心をもって研究を進めてきた。その成果が本書である。著者の姿勢は、序の「徳川の政治と社会」で示されていて、共感をおぼえるところが多い。

本書はまず華麗な京都の祇園祭をとりあげる。祇園祭の費用の負担を町がどう担ったのかということを、京都の六角町に残る帳簿から丹念に分析している。そこでは町の人の負担は一見すると平等に見えても、山鉾(やまほこ)の作り替えなど、多額の費用がかかる場合には、豪商が多くを負担することになっていた。今日の町内会の負担の仕組みとあまり異ならないようだ。

次に信州の小布施の農村から江戸に出てきた奉公人がどのような生活をしていたのか、その家計を考えているが、この江戸の奉公人の動きは、今日の東京への出稼ぎに連続している。

ついで横浜の生麦村の豪農の家の年間の贈答と交際の実態を探っているが、都市部の交際と農村部の違いや贈答の在り方についても、今日のそれとあまり変わらないように見える。

これらから浮かびあがってくるのは、我々の今日の姿とあまり変わらぬ仕組みであり、それを支えている感性である。

他方で、東京の立川の村の名主の日記から犯罪や捜査などに村が独自に動いている事例の紹介では、今日のそれとの違いは大きい。

盗みなどの犯罪の容疑者が見つかった時には、村民が直接行動をおこして捕まえに向かうことも稀ではなかった。幕府の法令では無宿人は召し捕り、重い罰を科すこととされていたが、村は盗品を没収して村の外に追放したり、盗みの事実がないと無宿でも釈放している。

村の自立性・自治性が極めて高かったのであり、今日の自治体とは大きく違っている。どこでどう、村は変化してきたのであろうか。

これだけ見ても、社会史の有効性は認められよう。そもそも膨大にある近世の史料群のなかから、見過ごされていた帳簿や日記の類を丹念に探ってゆくことは、社会史の基本であるのみならず、歴史学の基本でもあって、それを忠実に行なうことにより、様々な社会の断面が見えてきたのである。

さらにこの時代の不人気な政治家の一人である田沼意次について、なんとその善政をたたえて、領地替えを止めて元に戻して欲しい、と訴えた領民がいたことを明らかにしている。

彼らは水害の時によく面倒みてもらったと、語っているが、しかし田沼は領民が慕う気持は嬉しいと述べつつも、これには取り合わなかったという。それとは対照的なのが、人気があった大岡越前の場合で、最初の拝領地を大事にして残すように努力してそうなったという。

こうして著者は史料を丹念に読み、社会の動きや病理、仕組み、人々の感性などをすくい取っている。ここには歴史研究の楽しみが満ちあふれており、著者が史料を腕利きの料理人さながらにさばいている姿が目の前に見えてくるようである。

ただ、ちょっと気になるのは、書名には徳川時代とあっても、なかでは江戸時代で通している点である。
徳川時代の社会史 / 大口 勇次郎
徳川時代の社会史
  • 著者:大口 勇次郎
  • 出版社:吉川弘文館
  • 装丁:単行本(209ページ)
  • 発売日:2001-04-01
  • ISBN-10:464207774X
  • ISBN-13:978-4642077743
内容紹介:
江戸時代とはどういう社会だったのか。祭りの費用の出どころ、奉公人の家計、お歳暮のやりとり、村の犯罪、旗本の生活などを同時代の日記や資料を通して解明。これまで見えてこなかった江戸の「病理」を探る。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

毎日新聞

毎日新聞 2001年5月20日

毎日新聞のニュース・情報サイト。事件や話題、経済や政治のニュース、スポーツや芸能、映画などのエンターテインメントの最新ニュースを掲載しています。

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
五味 文彦の書評/解説/選評
ページトップへ