好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『幕末史』(新潮社)
著者:半藤 一利
瀧井 朝世
『オリエンタリズム』(平凡社)
著者:エドワード・W. サイード
吉本 隆明
『バテレンの世紀』(新潮社)
著者:渡辺 京二
原 武史
『東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史』(東京大学出版会)
編集:
五味 文彦
『明日は舞踏会』(中央公論新社)
著者:鹿島 茂
岸本 葉子
『バンコクナイツ: 潜行一千里』(河出書房新社)
著者:空族(富田克也・相澤虎之助)
柳下 毅一郎
『織田信長』(吉川弘文館)
著者:池上 裕子
五味 文彦
『学生を戦地へ送るには: 田辺元「悪魔の京大講義」を読む』(新潮社)
著者:佐藤 優
橋爪 大三郎
『諜報の天才 杉原千畝』(新潮社)
著者:白石 仁章
逢坂 剛
『東アジアのなかの日本歴史〈2〉奈良文化と唐文化』(六興出版)
著者:王 金林
五味 文彦
『愚行の世界史』(中央公論新社)
著者:バーバラ・W・タックマン
五味 文彦
『百年の中国人』(朝日新聞社)
著者:藤井 省三
張 競
『近代世界システムIV―中道自由主義の勝利 1789-1914―』(名古屋大学出版会)
著者:I. ウォーラーステイン
水野 和夫
『津波、噴火……日本列島 地震の2000年史』(朝日新聞出版)
著者:保立道久,平川 新,成田龍一
磯田 道史
『生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後』(岩波書店)
著者:小熊 英二
原 武史
『銅像受難の近代』(吉川弘文館)
著者:平瀬 礼太
酒井 順子
『吉田松陰: 「日本」を発見した思想家』(筑摩書房)
著者:桐原 健真
磯田 道史
『昭和三十年代 演習』(岩波書店)
著者:関川 夏央
内田 樹
『終戦詔書と日本政治 - 義命と時運の相克』(中央公論新社)
著者:老川 祥一
原 武史
『博徒の幕末維新』(筑摩書房)
著者:高橋 敏
鹿島 茂
前へ
30
31
32
33
34
次へ
RANKING
ランキング
1
『もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』(インターシフト (合同出版))
養老 孟司
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
4
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
5
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『ローマ史再考: なぜ「首都」コンスタンティノープルが生まれたのか』(NHK出版)
本村 凌二
『あなたが知っている英国はすべて間違い:歴史、王室、芸術から食べ物、エンタテインメントまで』(原書房)
風早 さとみ
『アンパンマンと日本人』(新潮社)
鹿島 茂
『文にあたる』(亜紀書房)
武田 砂鉄
『グローバル・ヒバクシャ』(名古屋大学出版会)
竹本 真希子
ページトップへ