書評

『日本の行政―活動型官僚制の変貌』(中央公論新社)

  • 2024/05/27
日本の行政―活動型官僚制の変貌 / 村松 岐夫
日本の行政―活動型官僚制の変貌
  • 著者:村松 岐夫
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:新書(258ページ)
  • 発売日:1994-04-01
  • ISBN-10:4121011791
  • ISBN-13:978-4121011794
内容紹介:
近代国家を担う立法・司法・行政三権のうちでも行政は政治の中枢に位置する。とりわけ日本においては、追いつき型近代化を遂行する過程で行政の果たしてきた役割は大きかった。しかし明治以来… もっと読む
近代国家を担う立法・司法・行政三権のうちでも行政は政治の中枢に位置する。とりわけ日本においては、追いつき型近代化を遂行する過程で行政の果たしてきた役割は大きかった。しかし明治以来の国家目標が達成され、自民党単独政権が崩壊した今日、行政もまた変革を迫られている。即ち、各省間の競争エネルギーを駆り立てた最大動員システムはセクショナリズムの弊害を露呈しているのである。新しいシステムはいかにあるべきか。

目次
第1章 最大動員のシステム(日本行政の沿革 中央行政システム)
第2章 公務員制度と人事行政(高級官僚集団の管理 省庁人事管理)
第3章 最大動員の行政管理(予算編成―機能の連結 決定構造と調整 組織設計と組織管理 省庁内の最大動員)
第4章 トップと官僚(弱体な日本のトップ・ストラクチュア 日米トップの比較)
第5章 行政活動の変容(戦後行政活動の原型 行政の変容 国際化のインパクト)
第6章 中央地方関係(第一型自治 中央地方関係における均衡状態 第二型自治の提案)
第7章 政治的環境の変化と行政(行政官僚制と政党 官僚の自律性の困難 行政と利益集団)
第8章 行政変革の推進(トップの強化と戦略部門の設置 政策評価基準の変更と監査制度)
第9章 市民

脱規制、情報公開の制度化へ

日本の行政を動かすものは何か。「追い付き型近代化のエトスである」との解答はすでになくなってしまった。著者は、行政に利用できるリソースをできるだけ能率的に使用する「最大動員」を特色とする日本の「活動型官僚制」は、このままでは維持できないとみる。ではどこをどう直したらよいのか。著者は性急な処方箋(しょほうせん)を提示することはしない。それはまた著者の現行システムに対する評価の問題にかかわってくる。

そもそも著者は、日本の行政のいずれの側面においても否定論にくみしない。日本の発展に寄与してきたこれまでのシステムの成果を充分に評価した上で、むしろ成功しすぎたシステムの適応不全や機能不全を論じることになる。その意味では、省庁中心主義のエゴイズムをこえて国益に結びつけるトップ機能の強化を説く「トップと官僚」の章、福祉国家化や国際化への対応の中で変革を迫られる行政の態様を描いた「行政活動の変容」の章、法的には中央集権だが現実の活動領域としては地方独自の世界があったと主張しながらも、なお中央地方関係の手続きの簡素化と透明化が必要と明言する「中央地方関係」の章、この三章から読み始めると、著者のイメージを共有しやすいであろう。

著者は、行政の透明化が不可避でありその方向に努力すべきことを強調する。まず国際化のインパクトが規制行政に及び脱規制を現実化した。脱規制に始まる行政の透明化は情報公開の制度化へとむかい、ここにこれまで非公開ゆえに守られてきた組織内部の慣行が明るみに出される。かくて「地方は、分権を主張する以上、いたるところで自己説明しなければならない」という著者の論理は、官僚制のすべてに拡大されることになろう。

つまるところ行政の変容は市民の態度如何(いかん)にかかってくる。福祉国家に対応する「社会的市民」ではなく、著者の言う地球大の消費者としての「経済的合理主義市民」は行政変革の主体になりうるであろうか。
日本の行政―活動型官僚制の変貌 / 村松 岐夫
日本の行政―活動型官僚制の変貌
  • 著者:村松 岐夫
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:新書(258ページ)
  • 発売日:1994-04-01
  • ISBN-10:4121011791
  • ISBN-13:978-4121011794
内容紹介:
近代国家を担う立法・司法・行政三権のうちでも行政は政治の中枢に位置する。とりわけ日本においては、追いつき型近代化を遂行する過程で行政の果たしてきた役割は大きかった。しかし明治以来… もっと読む
近代国家を担う立法・司法・行政三権のうちでも行政は政治の中枢に位置する。とりわけ日本においては、追いつき型近代化を遂行する過程で行政の果たしてきた役割は大きかった。しかし明治以来の国家目標が達成され、自民党単独政権が崩壊した今日、行政もまた変革を迫られている。即ち、各省間の競争エネルギーを駆り立てた最大動員システムはセクショナリズムの弊害を露呈しているのである。新しいシステムはいかにあるべきか。

目次
第1章 最大動員のシステム(日本行政の沿革 中央行政システム)
第2章 公務員制度と人事行政(高級官僚集団の管理 省庁人事管理)
第3章 最大動員の行政管理(予算編成―機能の連結 決定構造と調整 組織設計と組織管理 省庁内の最大動員)
第4章 トップと官僚(弱体な日本のトップ・ストラクチュア 日米トップの比較)
第5章 行政活動の変容(戦後行政活動の原型 行政の変容 国際化のインパクト)
第6章 中央地方関係(第一型自治 中央地方関係における均衡状態 第二型自治の提案)
第7章 政治的環境の変化と行政(行政官僚制と政党 官僚の自律性の困難 行政と利益集団)
第8章 行政変革の推進(トップの強化と戦略部門の設置 政策評価基準の変更と監査制度)
第9章 市民

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

読売新聞

読売新聞 1994年5月30日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
御厨 貴の書評/解説/選評
ページトップへ