小説家。1965年米国ロサンゼルス生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、2年半の新聞記者勤めを経て、2年のメキシコ留学。1997年、『最後の吐息』で文藝賞を受賞してデビュー。2000年『目覚めよと人魚は歌う』で三島由紀夫賞、2003年『ファンタジスタ』で野間文芸新人賞、2011年『俺俺』で大江健三郎賞、2014年『夜は終わら…もっと読む
- 『半島を出よ〈上〉』(幻冬舎)星野 智幸
村上龍が現時点の持てる力と情報をすべて注ぎ込んだ超大作『半島を出よ』の読後感は、完成度の高いハリウッドの大作映画を見終えたときの昂ぶりと似…
書評 - 『千々にくだけて』(講談社)星野 智幸
今年上半期の芥川賞は阿部和重の『グランド・フィナーレ』だったが、私が秘かに同時受賞したはずの幻の作品と位置づけているのが、リービ英雄の『千…
書評 - 『金毘羅』(河出書房新社)星野 智幸
「純文学」と「エンターテイメント」の違いは何ですか、とは、いまだによく聞かれる質問だけれど、私は「そんなのは便宜的な分類で、境界はない」と…
書評 - 『となり町戦争』(集英社)星野 智幸
ちまたで静かに話題となっている三崎亜記『となり町戦争』は、ちまたで静かに戦争が始まる話である(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆年は2005年)。…
書評 - 『離れ部屋』(集英社)星野 智幸
申京淑(シン・ギョンスク)の小説が、ようやく日本でも刊行された。「韓国の吉本ばなな」と呼ばれたこともあるこの小説家は、彼女抜きでは韓国の今…
書評 - 『手話を生きる――少数言語が多数派日本語と出会うところで』(みすず書房)星野 智幸
ろう者の表現を取り戻すために「ろう者とは、日本手話という、日本語とは異なる言語を話す、言語的少数者である」本書の中ほどで紹介されている、ろ…
書評 - 『天皇と倒錯―現代文学と共同体』(青土社)星野 智幸
吉田健一的狂気の生き方丹生谷貴志はなぜ、「……」を多用したり余韻を持たせたりする文体で批評を書くのだろうか。端正に理論を語っているかと思えば…
書評 - 『転形期と思考』(講談社)星野 智幸
この評論集は批評といえるかどうかの瀬戸際にあると思うが、そのことよりも、文学を成り立たせ有効なものとするために必要な核を、他の多くの批評や…
書評 - 『ぼくは始祖鳥になりたい』(集英社)星野 智幸
読まれずに滅びようとしている文学にかろうじて役割があるとしたら、世界の生々しさを甦らせることだと私は思う。私たちは、世界をリアルに感じられ…
書評 - 『古都』(国書刊行会)星野 智幸
私が私でいるために台湾の女性作家、朱天心(チュー・ティエンシン)の傑作である。 朱天心は、作家にして侯孝賢(ホウ・シャオシエン)映画の脚本…
書評 - 『ハーフ・ブリード』(河出書房新社)星野 智幸
移民であるかもしれない私たち今福龍太が自身の生を懸けて続けてきたメキシコ性の探求の記録を、私は他人事のようには読めない。動機もきっかけもそ…
書評 - 『マフィア国家――メキシコ麻薬戦争を生き抜く人々』(岩波書店)星野 智幸
無関心と貧困が育てた怪物近年、日本との直行便が毎日2便も飛ぶようになるなど、急速に日本とのビジネスが拡大しているメキシコだが、麻薬カルテル…
書評 - 『ミッドナイト・ジャーナル』(講談社)星野 智幸
新聞記者はどうして必要なのか今や新聞は、読まれないだけでなく、信頼されない。新聞記者として社会人の経歴をスタートさせた私でも、今の新聞は組…
書評 - 『ハイウェイとゴミ溜め』(新潮社)星野 智幸
世界のどこにも属さない言葉アメリカで最も期待されているという新進作家の処女作である(ALL REVIEWS事務局注:本書評執筆年は1998年)。すさんだ…
書評 - 『日本人よ!』(新潮社)星野 智幸
オシムは、言葉のファンタジスタ先日行われたサッカーのキリンカップ、日本代表対コロンビア代表の試合を、私は埼玉スタジアムで観戦した。久しぶり…
書評 - 『新宿二丁目の文化人類学: ゲイ・コミュニティから都市をまなざす』(太郎次郎社エディタス)星野 智幸
無名のパイオニアたちの歩み急速に反動化する最近の日本社会の中で、性的少数者の権利については、渋谷区が同性愛者のカップルを結婚相当と認める条…
書評 - 『イエスの幼子時代』(早川書房)星野 智幸
善意だけの静かな国、その恐怖世界の酷薄さと暴力性を最も知悉(ちしつ)している作家クッツェーの、驚異的な新作。あまりに面白すぎて、作品世界から…
書評 - 『龍以後の世界―村上龍という「最終兵器」の研究 オフサイド・ブックス四六スーパー』(彩流社)星野 智幸
「動物になる」記述批評は、論じる作品の言葉に到達することはできない。けれど、あたかもテクストに到達しそれを代表しているかのように見せている…
書評 - 『自由死刑』(集英社)星野 智幸
自殺志願者の煉獄めぐり『彼岸先生』以後の島田小説の主人公や語り手には説教師が多い。屁理屈で自らを一個の批判に仕立てた青二才は中年になって、…
書評 - 『夜明け前のセレスティーノ』(国書刊行会)星野 智幸
キューバの、詩を書く少年ここのトカゲは形がちがってる。ぼくは頭がふたつあるのを見たばかり。はいずってるそのトカゲには頭がふたつある。たいて…
書評