1951年、広島県尾道生れ。1981年、小説『さようなら、ギャングたち』でデビュー。1988年、『優雅で感傷的な日本野球』で第一回三島由紀夫賞、2001年、『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞、2012年、『さよならクリストファー・ロビン』で谷崎潤一郎賞。2011年から朝日新聞論壇時評担当、それをもとに、『ぼくらの民主主義な…もっと読む
- 『レストレス・ドリーム』(河出書房新社)高橋 源一郎
「難解な」小説の「やさしい」読み方最近、続けて、「笙野頼子の小説はどう読んだらいいのかわかんないよ」と相談を受けたっけ。もちろん、そんな質…
書評 - 『ジュラシック・パーク』(早川書房)高橋 源一郎
クライトンくん、一生映画の原作を書くつもり?いくら名作でも、飛行機の中で読む本としては『重力の虹』はかったるすぎるので、旅行鞄の中にはミス…
書評 - 『バナールな現象』(集英社)高橋 源一郎
奥泉光は断じてバナールではない奥泉光の新作のタイトルは『バナールな現象』(集英社)である。それでもってタイトルを見るたびに、バナール……バナ…
書評 - 『真実の愛』(ラインブックス)高橋 源一郎
ジェフ・ニコルス『真実の愛』を読む『悪女(わる)』の新刊を買いに本屋に行ったら、レジに『真実の愛』(ジェフ・ニコルス著、三枝靖子訳、ライン…
書評 - 『この部屋に友だちはいますか?』(河出書房新社)高橋 源一郎
その小説は面白いですか?そう質問されたら、もちろん、「とても面白いよ」と答えるな。ああ、「その小説」ってのは三浦俊彦の『この部屋に友だちは…
書評 - 『あなたがホームレスになる日―平成大不況の恐怖 急増する路上生活者の実態レポート』(サンドケー出版局)高橋 源一郎
ホームレスになって読む本ニューヨークで見た、全財産をショッピングカートに載せて移動しているいわゆる「ショッピングバッグレディ」のおばさんの…
書評 - 『サバティカル―あるロマンス』(筑摩書房)高橋 源一郎
現代文学は悲しからずやジョン・バースの『サバティカル』(筑摩書房)が志村正雄さんの翻訳で出た。あとがきで志村さんも書いているが、この小説の…
書評 - 『天文年鑑〈1994年版〉』(誠文堂新光社)高橋 源一郎
東京は大雪だから『天文年鑑』でも読んでみよう小学生の頃、わたしは「天文おたく」だった。趣味は天体観測。得意技は主な恒星の実視等級をすらすら…
書評 - 『友だちの出来事』(新潮社)高橋 源一郎
青野聰の新作を読んでいろんなことを真剣に考えただいたい小説には二種類あって、読んでる時なにも考えなくていいものと、どんどんいろんなことを考…
書評 - 『一九三四年冬‐乱歩』(集英社)高橋 源一郎
久世光彦はテレビに別れを告げたか?どうも。前回は「柳沢きみお」と「村生ミオ」を混同してしまった。申し訳ない。実は、以前にも同じ間違いをやっ…
書評 - 『モンモンモン』(集英社)高橋 源一郎
『モンモンモン』でもんもんどうも、マンガが面白くない(小林よしのりの『ゴーマニズム宣言』は除くとして)。いや、そう言うと、小説の方がずっと…
書評 - 『ライオンと魔女―ナルニア国ものがたり〈1〉』(岩波書店)高橋 源一郎
いまさらですが、わたしも「ナルニア」ファンですタイトルの通りである。わたしも「ナルニア」ファンだ。文句あるか。いや、文句なんかありませんね…
書評 - 『マディソン郡の橋』(文藝春秋)高橋 源一郎
『マデイソン郡の橋』を読んだっていいじゃないかいつも本を買っている池袋西武のリブロのレジに持っていった本の中に『マディソン郡の橋』(ロバー…
書評 - 『漱石とその時代〈第3部〉』(新潮社)高橋 源一郎
『漱石とその時代』を読みながら、いろいろ考えた「漱石ブーム」といわれる中で、真打ち登場といってもいいのが江藤淳の『漱石とその時代 第三部』…
書評 - 『親指Pの修業時代』(河出書房新社)高橋 源一郎
平凡なことを非凡に言うのが傑作なんだよ松浦理英子さんの『親指Pの修業時代』(河出書房新社)を読みながら、傑作の条件とはいったい何だろうと思…
書評 - 『うんこ―ウゴウゴ文学大賞選集』(フジテレビ出版)高橋 源一郎
少年少女たちから寄せられた大量のうんこについてさて、今回は番外編。「ウゴウゴ文学大賞」受賞作品に関する覚書である。というのも、幸か不幸かわ…
書評 - 『言語表現法講義』(岩波書店)高橋 源一郎
加藤典洋さんの『言語表現法講義』を読んでバラバラな感想加藤典洋さんの『言語表現法講義』(岩波書店)を読んだ。読んでいる時間より、頁から目を…
書評 - 『不良ノート』(文藝春秋)高橋 源一郎
『不良ノート』を読みながらいろんなことを思い出した最初に百瀬博教(ももせひろみち)のことを知ったのは詩人の高橋睦郎が「BRUTUS」の『友達の作…
書評 - 『漱石を読む―日本文学の未来』(福武書店)高橋 源一郎
今年のNo.1『漱石を読む』にぼくが傍線を引いた所今年いちばん面白かった本は小島信夫の『漱石を読む―日本文学の未来』(福武書店)で、これ、連載…
書評 - 『新解さんの謎』(文藝春秋)高橋 源一郎
「新解さん」の輪先日、喫茶店で某編集嬢と打ち合わせをしていたら「タカハシさん、『新解さん』読みました?」といわれた。「いや」とわたしは答え…
書評