書評

『人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学』(中央公論新社)

  • 2019/08/03
人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学 / 松谷 明彦,藤正 巌
人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学
  • 著者:松谷 明彦,藤正 巌
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:新書(211ページ)
  • 発売日:2002-06-01
  • ISBN-10:4121016467
  • ISBN-13:978-4121016461
内容紹介:
二〇〇六年、日本の人口は減少に転じる。急速に進む少子高齢化で、医療や年金など、私たちの生活にさまざまな影響があるのは避けられない。だが、人口の減少とは本当に憂慮すべき問題なのだろ… もっと読む
二〇〇六年、日本の人口は減少に転じる。急速に進む少子高齢化で、医療や年金など、私たちの生活にさまざまな影響があるのは避けられない。だが、人口の減少とは本当に憂慮すべき問題なのだろうか。本書では、むしろ居住空間や余暇など質的に充実した社会を確立する好機であることを指摘した上で、すでに人口が減少に転じているヨーロッパの例を参考にしつつ、私たちが直面する課題とその先にある未来像を提示する。

人口が減っても快適に暮らせる

このまま少子高齢化が進むと、日本は大変なことになるぞ、というのが最近の風潮である。結婚をしない人や子供を持たない夫婦は非国民か? いやな雰囲気だ。評論家もマスコミも、どうしたら女性がたくさん子供を産むようになるかという話ばかり。おいおい、豚や鶏じゃないんだから。

西欧の小都市は、平日の昼前から賑わっている。日本の地方都市とは大違い。松谷明彦と藤正巌による『人口減少社会の設計』は、そんな話から始まる。マクロ経済学・財政学の専門家と医学・物理学の専門家という、異色の組み合わせによる共著だ。

少子高齢化は日本だけが抱える問題であるかのように錯覚しがちだが、西欧の先進国では共通してみられる現象である。もっとも、著者によると「少子」に該当する英語はないのだそうだが。それなのに、なぜ西欧の小都市は賑わい、日本の地方都市はゴーストタウンになってしまったのか。答えは簡単だ。日本は人口が減少することが分かっていながら、それに備えてこなかっただけの話である。

人口が減ったからといって大変なことになるわけでも、人々が不幸になるわけでもない。そのことを本書は、人口が増え続けているとき、日本人は幸福だったか、という逆説的設問によって明らかにする。日本は名目上金持ちになったかもしれないけど、日本人が幸福になったわけではない。

この先、日本の人口が増える可能性は皆無である。人口減少を食い止める方策なんて考えるだけムダ。それよりも、人口が減っても快適に暮らすにはどうすればいいかを考えた方がいいし、そちらのほうが切実だ。

年功序列と終身雇用、利益率より売上高、低い労働分配率、長時間労働。こうした日本的経営は、人口が増え続けることを前提にしてきた。人口減少に備えるということは、旧来のシステムをやめて、新たなシステムを作るということである。うーん、いまの自民党には無理だね。
人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学 / 松谷 明彦,藤正 巌
人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学
  • 著者:松谷 明彦,藤正 巌
  • 出版社:中央公論新社
  • 装丁:新書(211ページ)
  • 発売日:2002-06-01
  • ISBN-10:4121016467
  • ISBN-13:978-4121016461
内容紹介:
二〇〇六年、日本の人口は減少に転じる。急速に進む少子高齢化で、医療や年金など、私たちの生活にさまざまな影響があるのは避けられない。だが、人口の減少とは本当に憂慮すべき問題なのだろ… もっと読む
二〇〇六年、日本の人口は減少に転じる。急速に進む少子高齢化で、医療や年金など、私たちの生活にさまざまな影響があるのは避けられない。だが、人口の減少とは本当に憂慮すべき問題なのだろうか。本書では、むしろ居住空間や余暇など質的に充実した社会を確立する好機であることを指摘した上で、すでに人口が減少に転じているヨーロッパの例を参考にしつつ、私たちが直面する課題とその先にある未来像を提示する。

ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。

初出メディア

週刊朝日

週刊朝日 2002年7月19日

  • 週に1度お届けする書評ダイジェスト!
  • 「新しい書評のあり方」を探すALL REVIEWSのファンクラブ
関連記事
永江 朗の書評/解説/選評
ページトップへ