好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
青土社に関する書評/解説/選評
青土社に関する書評/解説/選評
『私の先生: 出会いから問いが生まれる』(青土社)
著者:大澤真幸
大澤 真幸
本文抜粋
『なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか』(青土社)
著者:ジョナサン・マレシック
吉嶺 英美
後書き
『臨床のフリコラージュ: 心の支援の現在地』(青土社)
著者:斎藤 環,東畑 開人
東畑 開人
前書き
『シェルパの友だちに会いに行く エベレスト街道日誌2021』(青土社)
著者:石川直樹
石川 直樹
前書き
『暴力の人類史 上』(青土社)
著者:スティーブン・ピンカー
島田 雅彦
書評
『ファントマ幻想―30年代パリのメディアと芸術家たち』(青土社)
著者:千葉 文夫
堀江 敏幸
書評
『ランニング王国を生きる 文化人類学者がエチオピアで走りながら考えたこと』(青土社)
著者:マイケル・クローリー
児島 修
後書き
『命を落とした七つの羽根: カナダ先住民とレイシズム、死、そして「真実」』(青土社)
著者:タニヤ・タラガ
タニヤ・タラガ
前書き
『ギフトエコノミー ―買わない暮らしのつくり方―』(青土社)
著者:リーズル・クラーク,レベッカ・ロックフェラー
服部 雄一郎
後書き
『史上最悪の感染症: 結核、マラリアからエイズ、MERS、薬剤耐性菌、COVID19まで』(青土社)
著者:マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカー
マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカー
書評
『失われた福音書―Q資料と新しいイエス像 新装版』(青土社)
著者:バートン・L. マック
山折 哲雄
書評
『ビンゲンのヒルデガルトの世界』(青土社)
著者:種村 季弘
鹿島 茂
書評
『人類進化700万年の物語 私たちだけがなぜ生き残れたのか』(青土社)
著者:チップ・ウォルター
島田 雅彦
書評
『容疑者の夜行列車』(青土社)
著者:多和田 葉子
井上 ひさし
書評
『テレビ越しの東京史 ―戦後首都の遠視法―』(青土社)
著者:松山秀明
武田 砂鉄
書評
『ほんとうの、私のはなし』(青土社)
著者:リリー・アレン
リリー・アレン
本文抜粋
前へ
1
2
3
次へ
RANKING
ランキング
1
『もう通勤電車で下痢にならない! すべてのお腹弱い系を救う40の方法』(祥伝社)
松生 恒夫
2
『普通という異常 健常発達という病』(講談社)
斎藤 環
3
『神話・狂気・哄笑――ドイツ観念論における主体性』(堀之内出版)
斎藤 環
4
『私の先生: 出会いから問いが生まれる』(青土社)
大澤 真幸
5
『日本史再発見―理系の視点から』(朝日新聞)
猪瀬 直樹
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『悪口ってなんだろう』(筑摩書房)
武田 砂鉄
『自然を生きる技術―暮らしの民俗自然誌』(吉川弘文館)
五味 文彦
『ホメロス叙事詩の世界 『イリアス』『オデュッセイア』』(ピナケス出版)
本村 凌二
『長谷川平蔵―その生涯と人足寄場』(中央公論社)
尾崎 秀樹
『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版)
鴻巣 友季子
ページトップへ