好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
医学に関する書評/解説/選評
医学に関する書評/解説/選評
『わたしはドナーを選んでママになる:非正規の精子提供で妊娠するまで』(原書房)
著者:ヴァレリー・バウマン
佐藤 満里子
後書き
『コード・グレー――救命救急医がみた医療の限界と不確実性』(みすず書房)
著者:ファーゾン・A・ナーヴィ
中村 桂子
書評
『脳は眠りで大進化する』(文藝春秋)
著者:上田 泰己
中村 桂子
書評
『身の維新』(亜紀書房)
著者:田中 聡
永江 朗
書評
『医療とは何か 〔音・科学そして他者性〕』(藤原書店)
著者:方波見 康雄
村上 陽一郎
書評
『ツベルクリン騒動―明治日本の医と情報―』(名古屋大学出版会)
著者:月澤 美代子
中村 桂子
書評
『眠りつづける少女たち――脳神経科医は〈謎の病〉を調査する旅に出た』(紀伊國屋書店)
著者:スザンヌ・オサリバン
養老 孟司
書評
『医師が死を語るとき――脳外科医マーシュの自省』(みすず書房)
著者:ヘンリー・マーシュ
中村 桂子
書評
『史上最悪の感染症: 結核、マラリアからエイズ、MERS、薬剤耐性菌、COVID19まで』(青土社)
著者:マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカー
マイケル・オスターホルム,マーク・オルシェイカー
書評
『大学病院で母はなぜ死んだか』(中央公論社)
著者:古森 義久
猪瀬 直樹
書評
『骨が語る人類史』(原書房)
著者:ブライアン・スウィーテク
大槻 敦子
後書き
『未熟児を陳列した男:新生児医療の奇妙なはじまり』(原書房)
著者:ドーン・ラッフェル
林 啓恵
後書き
『脳内現象』(NHK出版)
著者:茂木 健一郎
張 競
書評
『1995年1月・神戸――「阪神大震災」下の精神科医たち』(みすず書房)
編集:
森 まゆみ
書評
『”悪魔の医師”か”赤ひげ”か』(出版芸術社)
著者:池座 雅之
武田 砂鉄
書評
『わたしが看護師だったころ 命の声に耳を傾けた20年』(早川書房)
著者:クリスティー・ワトスン
田中 文
後書き
前へ
1
2
次へ
RANKING
ランキング
1
『射程』(新潮社)
養老 孟司
2
『ゼーノの意識』(岩波書店)
堀江 敏幸
3
『近代人の自由と古代人の自由・征服の精神と簒奪 他一篇』(岩波書店)
本村 凌二
4
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
5
『ヴィクトリア朝 病が変えた美と歴史:肺結核がもたらした美、文学、ファッション』(原書房)
桐谷 知未
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方』(集英社)
斎藤 環
『フォトエッセイ アイリス・アプフェル:世界一おしゃれな102歳のスタイル』(原書房)
アイリス・アプフェル
『「木」から辿る人類史: ヒトの進化と繁栄の秘密に迫る』(NHK出版)
養老 孟司
『ブックセラーズ・ダイアリー2:スコットランドの古書店の日々ふたたび』(原書房)
阿部 将大
『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみI フェアプレイの文学』(荒蝦夷)
若島 正
ページトップへ