武田 砂鉄SATETSU TAKEDA
公式サイト: http://www.t-satetsu.com/
1982 年東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年秋よりフリーライターに。 著書に『紋切型社会』(朝日出版社、2015年、第25回 Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞)、『芸能人寛容論』(青弓社)、『コンプレックス文化論』(文藝春秋)、『日本の気配』などがある。〈プロフィール写真撮影:宇佐巴史〉もっと読む
何だかわからないけど人間って“超強い”何やってんだかわからない人が集う場所は、俗にヤバい場所と言われがちだが、どうして、そんな人が集っていら…
理解されない苦しみは手放さずに生きていく小学校高学年の頃、図工室で隣り合ったやんちゃ者から「中学の〇〇先輩がお前をボコボコにしたいらしいよ…
ひたすら思索を積み重ね、言葉を紡いだ生活の証し1913年に建設された、現存する学生寮の中で最古の木造建築となる京都大学の吉田寮。耐震に不安があ…
読んでくれる人を思って作って売って届ける仕事自分ひとりで立ち上げた出版社「夏葉社」の10年間を振り返りながら、本を作って届けるとはどういうこ…
人間的であろうとするために暴力を受けた人は、自分の身に何が起きたのか、理解することができなくなる。「自身との関わり方と世界との関わり方とい…
ねじふせようとする力に“正攻法”で闘い続ける大阪・谷六(たにろく)にある、わずか13坪の書店・隆祥館(りゅうしょうかん)書店。創業70年を迎えた「町…
宇宙に行かなくたって十分面白く生きられる大金持ちが、タワーマンションの最上階に住んでいることを自慢げに語ったり、「宇宙に行きたい!」と言い…
物見遊山と責任逃れ辛辣に問う立ち行かない暮らしが注目される時、「ほとんどの人はつかの間の物見遊山をして通り過ぎて」いく。あたかもサファリの…
好きすぎるがゆえの深すぎる探究心本が好きな者同士で話していると、本の内容だけではなく、触り心地がいいとか、漬物石の代わりに最適な厚さだとか…
「いったい、この村はなんなのだ」――二〇一三年七月、わずか一二人が暮らす山口県の限界集落で、一晩のうちに五人が殺害される事件が発生。その集落…
控えに甘んじた事実は乗り越えなくてもいいぜひとも検索してほしいのだが、飯川雄大の映像作品に「ネクストファイヤー」という、少年から大人まで、…
納得できないことがたくさん起きている芸能人って特別な存在。それなのに、いえ、別に私は普通、特別じゃありません、なんて言うものだから、それを…
身体の柔軟さには思考の柔軟さも必要自分の写真を見て、あまりの猫背っぷりに呆れる。整骨院に駆け込むと「万病のもとですよ」と深刻な顔をされ、猫…
権力の乱用に対する"遺言"ある国家機密に対し、「『国は守る』、『新聞は攻める』で、この間のバランスが微妙に成り立ってはじめて、民主…
「恥ずかしさ」をひとくくりにできないほとんど見ないフェイスブックを時たま立ち上げると、これまで3回くらいしか会ったことのない中年男性の夕食…
好きにはなれずとも嫌う理由は変わるかもゴキブリについて話していると、時たま「自分は大丈夫だね」と言い張る人がいる。無理している気もするが、…
命の価値定めようとする社会で「殺させられる親」という聞き慣れない響きを、あえてタイトルに刻んだ思いが、読み進めるうちに立ち上がってくる。私…
私のカラダは私のもの 私のことは私が決めるオンナのカラダをどうやってオレのものにするかとマジで考えているオトコというのは意外に多い。ひとま…
「ついで」から次々生まれる営み香港に集ったタンザニア人が住む「チョンキンマンション」に在外研究のために住み込み、そこで出会ったボス「カラマ…
歴史の土台崩す意図的な無理解本書のサブタイトルに「なかったことにしたい人たち」とある。この存在が可視化されたのが、「あいちトリエンナーレ」…