斎藤 環TAMAKI SAITO
公式サイト: https://www.facebook.com/profile.php?id=100021446644818
公式サイト: https://www.facebook.com/profile.php?id=100021446644818
1961年、岩手県生まれ。1990年、筑波大学医学専門学群 環境生態学 卒業。医学博士。爽風会佐々木病院精神科診療部長(1987年より勤務)を経て、2013年より筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。また,青少年健康センターで「実践的ひきこもり講座」ならびに「ひきこもり家族会」を主宰。専門は思春期・青年期の精神…もっと読む
人生の意味は「ただ生きる」昨今の哲学界隈(かいわい)をにぎわすトピックが、「実在論」の新たな潮流である。そこには複数の流派があり、評者が理…
愛すべきヒヒの死、根底に怒りと祈りまずはタイトルの勝利である。もし今年のタイトル翻訳賞なんてものがあったら、上半期ならトップ、年間ベストス…
彼女の驚くべき“死因”明らかに誰もがその名を知るフローベールの代表作、『ボヴァリー夫人』とは、どんな作品か。田舎医者との平凡な結婚生活に倦(…
行動主義の勝利予見したサイバーパンクアメリカ文学史上、最大級の問題作として『白鯨』にも並び称される長編小説『重力の虹』の新訳が完成した。恥…
社会的救済に道開いた日本の医師うつ病についての本だが、うつの治し方が書いてあるわけではない。そもそも著者は、精神科医でも当事者でもなく、「…
特異なキャラ消費システム気鋭の、という表現がしっくりくる新人の登場である。著者は批評史という一ジャンルに、ほとんど誰も着手せずに看過してい…
王道行くための若者へのバトンいまやカリスマ的漫画家の一人となった荒木飛呂彦(ひろひこ)による、はじめての漫画指南書である。本書の目的はその…
精神病理学の前途を開く泰斗の遺産先般惜しくも物故した精神病理学の泰斗による、わが国の戦後精神医学史の貴重な回顧である。私立精神科病院に長く…
エロスの匂いに惹かれ、本質に無関心日本人は色好みか? この問いの答えはイエスでありノーだ。たとえば日本のメディア空間はきわめて「性的」であ…
「ドイツ観念論における対話」の可能性純然たる哲学書である本書を、門外漢ながら手に取ったのには理由がある。マルクス・ガブリエルの講演録「なぜ…
生物学主義に対する精神医療の「維新」オープンダイアローグ(以下OD)とは、フィンランド・西ラップランド地方において、1980年代から開発と実践が…
現象学的手法で問う「治癒」とは何かいっけん奇妙なタイトルの本書は、一人の哲学者が、さまざまなフィールドで活動する看護師や助産師らにインタビ…
脳科学から見た精神分析を鮮やかに本書の著者は精神科医として、主として神経科学分野において多数の論文を発表してきた。しかし著者はそれ以前に、…
人を狂わせ、家を崩壊させる秘密評者は現在、フィンランドがマイブームだ。フィンランド発の心理療法に入れ込んで、この9月には現地を訪問してきた…
脆弱性に照準した関係性の倫理中井久夫集全十一巻が出ると知って嬉(うれ)しい悲鳴を上げている愛書家は少なくないのではないか。評者も自分の書斎…
受動と能動の区分を再定義する本書の冒頭に、依存症者とのやりとりがある。しばしば自己責任とみなされがちなアルコールや薬物の依存症は、「本人の…