好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
読書日記/コラム/対談・鼎談
読書日記/コラム/対談・鼎談
絞り込み:
すべて
コラム
読書日記
対談・鼎談
作家論/作家紹介
長谷川 幸延『大阪芸人かたぎ』(読売新聞社)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
大岡 信『日本詩歌紀行』(新潮社)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
宇能 鴻一郎他『水蜜桃―ポルノの巨匠傑作選』(祥伝社)、宇能 鴻一郎『鯨神』(中央公論新社)、『味な旅 舌の旅』(中央公論新社)、他
平松 洋子
作家論/作家紹介
栄原 永遠男 『正倉院文書入門』(角川書店)、杉本 一樹『正倉院 あぜくら通信』(淡交社)
五味 文彦
コラム
保坂 和志『地鳴き、小鳥みたいな』(講談社)、保坂 和志『試行錯誤に漂う』(みすず書房)
大竹 昭子
作家論/作家紹介
リチャード・ロイド・パリー『黒い迷宮』(早川書房)、元少年A『絶歌』(太田出版)
柳下 毅一郎
コラム
ジョン・バーニンガム『おじいちゃん』(ほるぷ出版)、『ガンピーさんのふなあそび』(ほるぷ出版)、『ねえ、どれが いい?』(評論社)
俵 万智
コラム
森 茉莉『贅沢貧乏』 (講談社)、『私の美の世界』 (新潮社)、『ドッキリチャンネル』(筑摩書房)、『甘い蜜の部屋』(筑摩書房)、『マドゥモァゼル・ルウルウ』(筑摩書房) ほか
中野 翠
作家論/作家紹介
北見 治一『鉄笛と春曙―近代演技のはじまり』 (晶文社)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
内田 百閒『新・大貧帳』(福武書店)、赤瀬川 原平選『全日本貧乏物語』(同左)
岸本 葉子
コラム
青木 保『文化の翻訳』(東京大学出版会)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
ロベルト・ボラーニョ『野生の探偵たち』(白水社)、セネル・パス『苺とチョコレート』(集英社)、マリオ・バルガス=リョサ『ラ・カテドラルでの対話』(集英社)ほか
野谷 文昭
コラム
中山信如編著・東京古書組合後援『古本屋的! 東京古本屋大全』(本の雑誌社)、ジョルジュ=ヴィクトール・ルグロ『ファーブル伝』(奥本大三郎訳 集英社)
鹿島 茂
読書日記
鹿島茂「2021年 この3冊」毎日新聞|今橋映子『近代日本の美術思想』(白水社)、小田光雄『近代出版史探索 外伝』(論創社)、山口昌子『パリ日記』(藤原書店)
鹿島 茂
コラム
NHK取材班、馬場 あき子『絵巻切断―佐竹本三十六歌仙の流転』(美術公論社)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
金子 光晴『金子光晴詩集』(思潮社)
辻井 喬
作家論/作家紹介
秋野 不矩『秋野不矩 インド』(京都書院)、秋野 不矩『画文集バウルの歌』(筑摩書房)
藤森 照信
コラム
獅子 文六『食味歳時記』(中央公論新社)、『私の食べ歩き』(中央公論新社)、『バナナ』(筑摩書房)、『愚者の楽園』(角川書店)、他
平松 洋子
作家論/作家紹介
山本七平『受容と排除の軌跡』(主婦の友社)|丸谷才一+木村尚三郎+山崎正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
島崎 藤村『家』(岩波書店)、徳田 秋声『仮装人物』(岩波書店)、芥川 龍之介『大導寺信輔の半生』(岩波書店)、ほか
鹿島 茂
コラム
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『物理学の誕生 ――山本義隆自選論集Ⅰ』(筑摩書房)
村上 陽一郎
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『不在――物語と記憶とクロニクル』(みすず書房)
堀江 敏幸
4
『冬に子供が生まれる』(小学館)
永江 朗
5
『缶詰サーディンの謎』(国書刊行会)
沼野 充義
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『悪文の構造 ――機能的な文章とは』(筑摩書房)
永江 朗
『土と脂: 微生物が回すフードシステム』(築地書館)
中村 桂子
『安政コロリ流行記: 幕末江戸の感染症と流言』(白澤社)
磯田 道史
『陥穽 陸奥宗光の青春』(日本経済新聞出版)
張 競
『不在――物語と記憶とクロニクル』(みすず書房)
堀江 敏幸
ページトップへ