好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
読書日記/コラム/対談・鼎談
読書日記/コラム/対談・鼎談
絞り込み:
すべて
コラム
読書日記
対談・鼎談
作家論/作家紹介
パオロ・ジョルダーノ『兵士たちの肉体』(早川書房)、ケヴィン・パワーズ『イエロー・バード』(早川書房)
小野 正嗣
コラム
「不条理」を介してカミュに肉薄―アントワーヌ・コンパニョン『寝るまえ5分のパスカル「パンセ」入門』(白水社)、中条省平『カミュ伝』(集英社インターナショナル)―鹿島 茂による読書日記
鹿島 茂
読書日記
沢村 貞子『わたしの献立日記』(中央公論新社)、『貝のうた』 (河出書房新社)、『老いの道づれ』(筑摩書房)、山崎 洋子『沢村貞子という人』(新潮社)、他
平松 洋子
作家論/作家紹介
バルガス=リョサ 『緑の家』(岩波書店)、『ラ・カテドラルでの対話』(岩波書店)、『都会と犬ども』(新潮社)、『フリアとシナリオライター』(国書刊行会)、他
野谷 文昭
作家論/作家紹介
今橋 理子『江戸の動物画―近世美術と文化の考古学』(東京大学出版会)、手塚 治虫『手塚治虫のディズニー漫画 バンビ ピノキオ』(講談社)
四方田 犬彦
コラム
石崎秀夫『機長のかばん』(講談社)、杉山隆男『兵士に聞け』(新潮社)、鍬本實敏『警視庁刑事』(講談社文庫)、上野正彦『死体は生きている』(角川書店)
岸本 葉子
コラム
池田 満寿夫『私のピカソ 私のゴッホ』(中央公論新社)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
書評
小島 庸平『サラ金の歴史 消費者金融と日本社会』(中央公論新社)、中川 右介『プロ野球「経営」全史』(日本実業出版社)
鹿島 茂
読書日記
【ノワール作家ガイド】ジェイムズ・エルロイ『ビッグ・ノーウェア』(文藝春秋)、『LAコンフィデンシャル』(同左)、『ホワイト・ジャズ』(同左)ほか
霜月 蒼
作家論/作家紹介
バルザック『ペール・ゴリオ』(藤原書店)、バルザック『幻滅』(藤原書店)、バルザック『従妹ベット』(藤原書店) 、ユゴー『レ・ミゼラブル』(岩波書店) ほか
鹿島 茂
コラム
【ノワール作家ガイド】アンドリュー・ヴァクス『フラッド』(早川書房)、『凶手』(早川書房)
霜月 蒼
作家論/作家紹介
マックス・ブルックス『WORLD WAR Z』(文藝春秋)、オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界』(光文社)、アガサ・クリスティー 『ナイルに死す』(早川書房)
速水 健朗
読書日記
百目鬼 恭三郎『読書人 読むべし』(新潮社)|丸谷 才一+木村 尚三郎+山崎 正和の読書鼎談
山崎 正和
対談・鼎談
J.L. ボルヘス『伝奇集』(岩波書店)、『不死の人』(白水社)、『ボルヘス詩集』(思潮社)、『論議』(国書刊行会)、『エル・アレフ』(平凡社)他
野谷 文昭
作家論/作家紹介
サイモン・シン『フェルマーの最終定理』(新潮社)、神谷 敏郎『あるミイラの履歴書』(中央公論新社)、アイリック・ニュート『世界のたね』(KADOKAWA/角川学芸出版)
岸本 葉子
コラム
奥田 継夫『世界にも学童疎開があった』(日本機関紙出版センター)、高井 有一『少年たちの戦場』(講談社)、『昭和―二万日の全記録』(講談社)
森 まゆみ
コラム
荻原眞子『いのちの原点「ウマイ」』(藤原書店)、竹倉史人『土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社)
鹿島 茂
読書日記
竹村公太郎『広重の浮世絵と地形で読み解く 江戸の秘密』(集英社)、アニエス・ポワリエ『ノートルダム フランスの魂』(木下哲夫訳・白水社)
鹿島 茂
読書日記
ニコラス・D・クリストフ&シェリル・ウーダン『絶望死』(朝日新聞出版)、田中克彦『ことばは国家を超える 日本語、ウラル・アルタイ語、ツラン主義』(筑摩書房)
鹿島 茂
読書日記
魚住昭『出版と権力 講談社と野間家の一一〇年』(講談社)、斎藤幸平『人新世の「資本論」』(集英社)
鹿島 茂
読書日記
前へ
3
4
5
6
7
次へ
RANKING
ランキング
1
『美智子皇后の真実』(幻冬舎)
猪瀬 直樹
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『犬は勘定に入れません 上―あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎』(早川書房)
豊崎 由美
4
『土を育てる: 自然をよみがえらせる土壌革命』(NHK出版)
養老 孟司
5
『悪文の構造 ――機能的な文章とは』(筑摩書房)
永江 朗
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『百年戦争-中世ヨーロッパ最後の戦い』(中央公論新社)
本村 凌二
『プライヴァシーの誕生―モデル小説のトラブル史』(新曜社)
張 競
『百鬼園先生-内田百閒全集月報集成』(中央公論新社)
堀江 敏幸
『悪文の構造 ――機能的な文章とは』(筑摩書房)
永江 朗
『土と脂: 微生物が回すフードシステム』(築地書館)
中村 桂子
ページトップへ